名言ナビ
→ メニュー・トップ
キーワード別メニュー
お・メニュー
お
┃
おあ
┃
おい
おう
┃
おえ
┃
おお
おか
┃
おき
┃
おく
おけ
┃
おこ
┃
おさ
おし
┃
おす
┃
おせ
おそ
┃
おた
┃
おち
おつ
┃
おて
┃
おと
おな
┃
おに
┃
おの
おは
┃
おひ
┃
おふ
おへ
┃
おほ
┃
おま
おみ
┃
おめ
┃
おも
おや
┃
およ
┃
おら
おり
┃
おる
┃
おれ
おろ
┃
おわ
┃
おん
【 お 】
↑目次へ
【
尾/尻尾
】
【
オーケストラ/楽団
】
【
オープン/開放的
】
オーソドックス
┣【
伝統的
】
┣【 正統的 】
┗【 標準的 】
【
オートバイ/バイク
】
【
オーバー/大げさ
】
【
オーラ
】
【
オールドミス
】
【 おあ 】
↑目次へ
【
お愛想/愛想
】
【
オアシス
】
【 おい 】
↑目次へ
【
老い
】
【
甥(おい)
】
【
追いかけてくる/追ってくる
】
【
追いかけ回す/追い回す
】
【
追いかける
】
【
追いかけられる
】
【
追い風/順風
】
【
追い越される/追い抜かれる
】
【
追い越す/追い抜く
】
【
追い込まれる/追い詰められる
】
【
追い込む/追い詰める
】
【
おいしい/うまい/美味
】
【
おいしさ/美味さ
】
【
生い茂る/茂る/繁茂
】
【
追い出される
】
【
追い出されない
】
【
追い出す
】
【
追い立てられる
】
【
追いつく
】
【
追いつかれる
】
【
追い続ける/追求し続ける/追い求め続ける
】
【
追い詰める/追い込む
】
【
追い詰められる/追い込まれる
】
【
追い払う/打ち払う/駆逐
】
【
追い求める/追求
】
【
追いやる
】
【
おいしい/うまい
】
【
おいしい話/うまい話/うますぎる話
】
【
追いつかない
】
【
追いつかれる
】
【
追いつく
】
【
老いない、年をとらない
】
【
追い抜かれる/追い越される
】
【
追い抜く/追い越す
】
【
お祈りをする
】
【
老いぼれ
】
【
老いぼれる/もうろく
】
【
追い回す/追いかけ回す
】
【
負い目
】
【
追い求める/追求
】
【
追いやる
】
【
老いる/年をとる
】
【
オイル/石油
】
【 おう 】
↑目次へ
【
追う
】
【
王/王様/国王
】
【
負う/背負う
】
【
負う(受ける/被る)
】
【
応援
】
【
奥義
】
【
王宮
】
【
王権、王・国王の権力/権勢
】
【
王侯/王族
】
【
横行/はびこる/蔓延
】
【
王国
】
【
黄金
】
【
黄金律
】
【
王様/王/国王
】
【
雄牛(おうし)
】
【
王子
】
【
王者/チャンピオン
】
【
欧州/ヨーロッパ
】
【
王女
】
【
応じる
】
【
旺盛
】
【
王族/王侯
】
【
応対
】
【
横着/不精/ものぐさ
】
【
王道/近道/早道
】
【
王道(正当な道)
】
往復切符
┗【
切符
】
【
横柄
】
【
欧米
】
【
横暴
】
【
応用
】
鷹揚(遠慮がない)
┣【
遠慮しない/気兼ねしない
】
┗【
驕り高ぶる
】
【 おえ 】
↑目次へ
【
お偉方、偉い人/人物
】
【
終える/(〜を)終了する
】
【 おお 】
↑目次へ
【 おおあ 】
大当たり
┣【
大きい
】
┗【
当たり
】
【
大雨、激しい・強い雨、土砂降り、暴雨/豪雨
】
【 おおい 】
【
多い
】
【
覆い隠す
】
【
大いなる
】
【 おおう 】
【
覆う
】
大海原(おおうなばら)
┣【
大海、大きな海
】
┗【
海原
】
【 おおか 】
【
大株主
】
【
大金持ち/富豪
】
【
狼(おおかみ)
】
【 おおき 】
【
大きい
】
【
大きさ/サイズ
】
【
大きすぎる
】
【
大きなこと/でかいこと
】
【
大きなもの
】
【
大きくする
】
【
大きくなる/成長
】
【
大きくなる/増大
】
【 おおく 】
【
大食い/大食
】
【
多くのこと/もの、多事
】
【
多くの人
】
【 おおけ 】
【
大げさ/オーバー
】
【 おおこ 】
【
大声/大きな声、声が大きい
】
【 おおさ 】
【
多さ
】
【
大雑把/大まか/アバウト
】
大騒ぎ
┗【
騒ぐ/騒ぎ
】
【 おおし 】
【
大仕事、大きな仕事
】
【 おおす 】
【
多すぎる/過多
】
【 おおせ 】
【
大勢/多勢/多数(の人)
】
【 おおそ 】
大掃除
┗【
掃除/清掃
】
【
大空、大きな空
】
【 おおち 】
【
大違い
】
【 おおは 】
【
大馬鹿/大馬鹿者/大愚
】
【 おおふ 】
大船
┣【
大きい
】
┗【
船(ふね)
】
【
大振り/大雑把/大まか/アバウト
】
【
大風呂敷
】
【 おおま 】
【
大まか/大雑把/アバウト
】
【 おおむ 】
【
大昔/太古
】
【 おおめ 】
大目に見る
┗【
見る
】
【 おおも 】
【
大物/大人物
】
【
大物、大きな獲物
】
【 大元(大本) 】
┗【
元(大元)
】
【 おおや 】
【
公(おおやけ)
】
【
大やけど、ひどいやけど
】
【 おおら 】
【
大らか
】
【 おおわ 】
【
覆われる
】
【 おか 】
↑目次へ
【
お母さん
】
【
お返し/返礼
】
【
おかげ
】
【
お菓子
】
【
おかしい(変)
】
【
おかしくなる/変になる
】
【
おかしい(笑)
】
【
犯す(過ち・間違い・罪)
】
【
おかず
】
【
お金/金銭
】
【
お金儲け
】
【
お金を稼ぐ
】
【
お金になる
】
【
お金持ち/富者
】
【
お金がある
】
【
お金がない
】
【
お金で買える
】
【
お金で買えない
】
【
お上
】
【
拝む
】
【
置かれる
】
【
小川、小さな川
】
【
悪寒
】
【 おき 】
↑目次へ
起き上がる
┗
立ち上がる
【
置き換える/置換する
】
【
起きたこと
】
【
起きていること
】
【
掟(おきて)
】
【
起きている/目覚めている
】
【
起きない/起こらない/発生しない
】
【
補い合う、互いに補う
】
【
補う
】
【
お気に入り
】
置物
┣【
置く
】
┗【
物(もの)
】
【
お客/顧客
】
【
お客/客人
】
【
お経/経(きょう)
】
【
起きる/起こる/発生
】
【
起きること/起こること(事柄)
】
【
起きる/起き上がる/立ち上がる
】
【
起きる/目を覚ます/目覚める
】
【 おく 】
↑目次へ
【 おく 】
【
奥(おく)
】
【
奥が深い、奥深い
】
【
奥の手/切り札、最後の手段/方法/手、最終手段
】
【
置く
】
【 おくい 】
【
奥行き
】
【 おくか 】
【
屋外/戸外、家の外
】
【 おくさ 】
【
臆さない
】
【
奥さん/妻/女房
】
【 おくす 】
【
臆する
】
【 おくそ 】
【
奥底/奥深く/奥深い所
】
【 おくひ 】
【
臆病、意気地がない
】
【
臆病になる
】
【
臆病者/腰抜け/意気地なし
】
【 おくふ 】
【
奥深い、奥が深い
】
【
奥深く/奥底
】
【
奥深さ
】
【 おくま 】
億万長者
┗【
長者
】
【 おくゆ 】
【
奥ゆかしい
】
【
奥行き
】
【 おくら 】
【
遅らせる
】
【
贈られる/プレゼントされる
】
【
贈り物/プレゼント
】
【
贈る/プレゼントする
】
【 おくり 】
【
送り込む
】
【 おくる 】
【
送る(発送/届ける)
】
【
(時を)送る/過ごす
】
【 おくれ 】
【
遅れ/遅滞
】
【
遅れている
】
【
遅れない
】
【
遅れる
】
【 おけ 】
↑目次へ
【
お化粧
】
【 おこ 】
↑目次へ
【
(物事を)起こさない
】
【
(物事を)起こす
】
【
起こす/興す
】
【
起こす(立てる)
】
【
起こす/目覚めさせる
】
【
(物事を)起こさない
】
【
(物事を)起こせない
】
【
おごそか(厳か)
】
【
おごそかさ(厳かさ)
】
【
怠らない
】
【
怠り/怠慢
】
【
怠る
】
【
起こったこと(事柄)
】
【
起こっていること
】
【
怒っている
】
【
行い/行為
】
【
行う
】
【
行わない
】
【
行われない
】
【
怒らせる/激怒させる
】
【
怒らせない
】
【
怒らない/腹を立てない/立腹しない/憤らない
】
【
怒られる/叱られる
】
【
怒る
】
【
起こらない/起きない/発生しない/生じない
】
【
起こる/起きる/発生/生じる
】
【
興る
】
【
驕り高ぶる
】
【
驕る/驕り
】
【 おさ 】
↑目次へ
【
抑える
】
【
抑えつける
】
【
押さえる
】
【
お先真っ暗
】
【
お酒
】
【
お札(おさつ)
】
【
幼い
】
【
幼子(おさなご)/幼年/幼児
】
【
おざなり/その場しのぎ/場当たり的
】
【
治まる
】
【
治める/統治
】
【
収める
】
【
修める
】
【
納める
】
【
おさらばする/さよならする
】
【
押される
】
【
推される
】
【 おし 】
↑目次へ
【
伯父/叔父
】
【
押し上げる
】
【
惜しい/惜しむ
】
【
おじいさん(男の老人)/じじい
】
【
おじいさん.(祖父)/おじいちゃん
】
【
押し入れ
】
【
教え
】
【
教え子
】
【
教える
】
【
教え込む
】
【
教えない
】
【
教えられる/教わる
】
【
教え方
】
【
お辞儀
】
【
お仕着せ
】
【
惜しくない/惜しまない/惜しみない
】
【
怖じける/怖気づく、怖気
】
【
押しつけない
】
【
押しつける/押しつけ
】
【
押しつけられる
】
【
押し潰す
】
【
押し潰される
】
【
押し通す
】
【
おしどり夫婦、仲の良い夫婦
】
【
おしとやか/しとやか
】
お芝居
┗【
芝居
】
【
推し量る、推量/推測/推察
】
【
おしまい/終わり/終焉/終了
】
【
惜しまない/惜しみない/惜しくない
】
【
惜しむ/惜しい
】
【
おしゃべり/饒舌/多弁
】
【
おしゃべり(話す/話)
】
【
おしゃれ
】
【
お正月
】
【
汚職
】
【
汚辱
】
【
押し寄せる
】
【
お尻/尻(しり)
】
【 おす 】
↑目次へ
【
押す
】
【
推す
】
【
雄(オス)
】
【
お墨付き
】
【 おせ 】
↑目次へ
【
お世辞
】
【
おせっかい
】
【
汚染
】
【
汚染する
】
【 おそ 】
↑目次へ
【
遅い(スピード)
】
【
遅さ(スピード)
】
【
遅い(時期)
】
【
遅咲き/遅れ咲き、遅く咲く
】
【
遅くない/遅すぎることはない
】
【
遅い(時刻)
】
【
襲いかかる
】
【
襲う
】
【
襲ってくる
】
【
お粗末
】
【
恐れ/恐怖/恐さ
】
恐れさせない
┗怖がらせない
【
恐れさせる/怖がらせる
】
【
恐れない/怖がらない
】
【
恐れられる/怖がられる
】
【
恐れる/怖がる
】
【
恐ろしい/恐るべき
】
【
恐ろしくない/怖くない
】
【
恐ろしくなる/怖くなる
】
【
恐ろしさ
】
【
襲われる
】
【
教わる/教えられる
】
【 おた 】
↑目次へ
お互い同士
┣【
互い/相互
】
┗【
同士
】
【
オタク
】
【
お尋ね者
】
【
穏やか
】
【
穏やかさ
】
【
穏やかになる
】
【
穏やかにする
】
【 おち 】
↑目次へ
【
陥る
】
【
陥らない
】
【
落ちこぼれ/落伍者
】
【
落ち込む/落胆、気を落とす
】
【
落ち着いている
】
【
落ち着き
】
【
落ち着く
】
【
落ち着かない/落ち着きがない
】
【
落ちている
】
【
落ち度/手抜かり/手落ち
】
【
落ち葉
】
【
落ちぶれる/零落
】
【
落ち目
】
【
お茶
】
【
お調子者、調子の良い人
】
【
落ちる
】
【
堕ちる
】
【 おつ 】
↑目次へ
【
おっかない/怖い/怖くなる
】
【
オッケー
】
【
おっちょこちょい
】
【
追ってくる/追いかけてくる
】
【
夫/旦那/亭主
】
【
夫と妻
】
追っ払う
┗【
追い払う/駆逐
】
【 おて 】
↑目次へ
【
お天道様/お日様
】
【 おと 】
↑目次へ
【
音(おと)
】
【
お父さん/父/父親
】
【
弟(おとうと)
】
【
おどおど
】
【
おどかす/おどす
】
【
おとぎ
】
【
男/男性
】
【
男と女、男女
】
【
男芸者/幇間
】
男盛り
┗【
盛り
】
【
男前
】
【
男らしい/男性的/男っぽい
】
映画
『
男はつらいよ
』の名言
【
脅し(おどし)
】
【
脅す(おどす)/脅かす(おどかす)
】
【
落とし穴/陥穽
】
【
陥れる
】
【
おとしめる
】
【
落とす
】
【
おどす/おどかす
】
【 訪れ 】
【
訪れる
】
【 訪れない/訪問しない 】
【
訪れない/来ない/やって来ない/到来しない
】
【
劣った人、劣等な人、劣等生
】
【
大人
】
【
大人になっていない
】
【
大人になる
】
【
大人扱い
】
【
おとなしい
】
【
おとなしく
】
【
乙女(おとめ)
】
【
踊らされない
】
【
踊らされる
】
【
踊り
】
【
踊り出す/踊り始める
】
【
踊り場
】
【
劣る/劣等
】
【
踊る
】
【
衰える/衰え/衰退
】
【
衰えない/衰退しない
】
【
驚かせる/びっくりさせる
】
【
驚かない
】
【
驚き
】
【
驚く
】
【 おな 】
↑目次へ
【
お腹(おなか)/腹
】
【
お腹が空く、空腹、腹を空かせる、腹が減る
】
【
同じ/一緒
】
【
同じくらい、同程度
】
【
同じレベル
】
【
同じこと
】
【
同じでない
】
【
オナラ/屁
】
【 おに 】
↑目次へ
【
鬼(おに)
】
【
お荷物
】
【 おの 】
↑目次へ
【
自ずと/自然に
】
【
おののく
】
【 おは 】
↑目次へ
【
おばあさん(老婆)/ばばあ
】
【
おばあさん(祖母)/おばあちゃん
】
おはよう
┣
こんにちは
┣こんばんは
┣【
あいさつ
】
┗【
朝(あさ)
】
【
お払い箱
】
【 おひ 】
↑目次へ
【
帯(おび)
】
【
おびえる
】
【
おびえない
】
お彼岸
┗【
彼岸
】
【
お日様/お天道様
】
【
お人好し
】
【
おびやかされる
】
【
おびやかす
】
【 おふ 】
↑目次へ
【
オファー
】
【
オフィス
】
お袋
┣【
母/母親
】
┗【
袋(ふくろ)
】
【
おふざけ、ふざける
】
【
オプティミスト/楽観主義者/楽天主義者
】
【
オプティミズム/楽観主義/楽天主義
】
【 おへ 】
↑目次へ
【
おべっか/追従(ついしょう)/媚び/へつらい
】
【
おべっか使い、追従者、へつらう人、媚びへつらう人、媚びる人
】
【
オペレーション
】
【 おほ 】
↑目次へ
【
覚えている
】
【
覚えていない
】
【
覚える
】
【
おぼつかない/見込みがない
】
【
溺れない
】
【
溺れる
】
【
おぼろげ
】
【 おま 】
↑目次へ
【
おまけ
】
【
おまじない
】
【
お祭り
】
【
お祭り騒ぎ
】
【
お巡りさん/警察官
】
【 おみ 】
↑目次へ
【
お見合い
】
【
お店
】
【 おめ 】
↑目次へ
【
汚名
】
おめかし
┗【
おしゃれ
】
【
おめでたい
】
【 おも 】
↑目次へ
【 おもい 】
【
重い
】
【
思い
】
【
思い(経験/感じ)
】
【
思い上がり/思い上がる
】
【
思い浮かばない/浮かばない
】
【
思い浮かぶ/浮かぶ
】
【
思い浮かべる
】
【
思い起こす/思い返す
】
【
思い描く
】
【
思いがけない/想定外/予想外/予定外
】
【
思い切って
】
【
思い切る/思い切り
】
【
思い切り〜
】
【
思い込む
】
【
思い込み/先入観
】
【
思い込み・先入観がない、思い込み・先入観を持たない
】
【
思い知る
】
【
思い出す
】
【
思い出そうとする
】
【
思い出させる
】
【
思い出さない/思い出せない/思い出すな
】
【
思いたがる
】
【
思い立つ
】
【
思い違い/勘違い
】
【
思いつき
】
【
思いつく/考えつく
】
【
思いつかない/考えつかない
】
【
思い詰める
】
【
思い出
】
【
思い通り
】
【
思い願う、念願
】
【
思いのまま/思うまま
】
【
思いのまま・思うまま・思うようにならない
】
【
思いもよらない
】
【
思いやり/思いやる
】
【
思い煩う
】
【
思い煩わない
】
【 おもう 】
【
思う
】
【
思う存分/好きなだけ/心ゆくまで
】
【
思うつぼ
】
【
思うまま/思いのまま
】
【
思うまま・思いのまま・思うようにならない
】
【
想う
】
【 おもお 】
【 重々しい 】
【 おもき 】
【
重き/重点/ウェイト
】
【 おもく 】
【
重くする
】
【
重く見られる/重視される/重要視される/重んじられる
】
【
重く見る/重視/重要視/重んじる
】
【
重苦しい
】
【 おもさ 】
【
重さ
】
【 おもし 】
【
面白い
】
【
面白いこと/もの
】
【
面白がる/おかしがる
】
【
面白くない
】
【
面白くする
】
【
面白くなる
】
【
面白さ/面白み
】
【 おもそ 】
【 重そう/重たそう 】
【 おもた 】
【
重たい/重い
】
【 重たそう/重そう 】
【 おもち 】
お餅
┗【
餅(もち)
】
【
おもちゃ/玩具
】
【
思ったこと/思っていること
】
【 おもつ 】
思っていない
思っていないこと
┗【
思わない
】
【
思っている
】
【 おもて 】
【
表(おもて)
】
【
表向き
】
【
おもてなし/もてなす
】
【 おもに 】
【
重荷、重い荷物
】
【 おもみ 】
【
重み
】
【 おもむ 】
【
趣き
】
【 おもり 】
【
重り
】
【 おもわ 】
【
思惑
】
【
思わず
】
【
思わしくない/かんばしくない
】
【
思わせぶり
】
【
思わない
】
【
(他人から)思われる
】
【 おもん 】
【
重んじられる/重視される/重要視される/重く見られる
】
【
重んじる/重視/重要視/重く見る
】
【 おや 】
↑目次へ
【
親/両親
】
【
親方
】
【
お役所
】
【
親子
】
【
親
孝行/孝行
】
親父
┗【
父/父親
】
【
親バカ
】
【
親分/ボス
】
【 およ 】
↑目次へ
【
泳ぐ
】
【
及ばない(影響力が届かない)
】
【
及ばない(匹敵しない)
】
【
及ばない(〜するまでもない)
】
【
及び腰/逃げ腰
】
【
及ぶ
】
【
及ぼす
】
【 おら 】
↑目次へ
【
折らない
】
【 おり 】
↑目次へ
【
オリ(檻)
】
【
折り/時機/頃合い
】
【
折り合い
】
【
折り合う、折り合いをつける
】
【
織り込む
】
【
オリジナリティー/独創性
】
【
オリジナル/独自
】
降り立つ
┣【
降りる
】
┗【
立つ
】
【
織物
】
【
下りる
】
【
降りる
】
【
オリンピック/五輪
】
【 おる 】
↑目次へ
【
折る
】
【
織る
】
【 おれ 】
↑目次へ
【
お礼
】
【 おろ 】
↑目次へ
【
愚か
】
【
愚かさ/愚
】
【
愚かな人、愚人/愚者
】
【
下ろす
】
【
おろそか/いい加減/なおざり/適当
】
【
おろそかにする/いい加減にする/なおざりにする/適当にする
】
【
おろそかにしない/いい加減にしない/なおざりにしない/適当にしない
】
【 おわ 】
↑目次へ
【
負わせる(与える/被らせる)
】
【
追わない
】
【
お笑い
】
【
終わらせない
】
【
終わらせる
】
【
終わらない、終わりがない
】
【
終わり/終焉/終了
】
【
終わりがない、終わらない
】
【
終わり・終焉・終了ではない
】
【
終わる/終了する
】
【
追われる
】
【 おん 】
↑目次へ
【 おん 】
【
恩(おん)
】
【
恩を知らない、恩知らず
】
【 おんあ 】
【
恩愛
】
【 おんか 】
【
恩返し、恩を返す
】
【
音楽
】
【
音楽家
】
【 おんき 】
【
恩義
】
【 おんけ 】
【
恩恵
】
【
穏健
】
【 おんこ 】
温故知新
【 おんし 】
【
恩師
】
【
恩賞/褒賞
】
【
温床
】
【
温情
】
【
恩情
】
【
恩知らず
】
【
恩人
】
【 おんせ 】
【
音声
】
【 おんそ 】
【
温存
】
【 おんち 】
【
恩寵(おんちょう)
】
【 おんと 】
【
温度
】
【
雄鶏(おんどり)
】
【 おんな 】
【
女/女性
】
【
女の子/娘/若い女
】
【
女らしい/女性的
】
【
女教師
】
【
女主人
】
【 おんね 】
【
怨念
】
【 おんは 】
【
音波
】
【 おんふ 】
【
音符
】
【 おんり 】
【
オンリーワン
】
【 おんわ 】
【
温和
】
【
穏和
】
→ メニュートップへ
→ トップへ戻る