名言ナビ
→ トップページ
キーワード
幸せな気持ち
名言まだまだあります!
類似キーワードの名言は
下の枠内をクリック
↓↓↓↓↓
幸せな気持ち/気分、幸福感、幸せを感じる
[ テーマ別今日の名言 ]
《
幸せ・幸福
》
* * * * * * * * * *
《
星座別名言と運勢
》
《
血液型別名言と運勢
》
[ テーマ別の全名言 ]
《
幸せ・幸福
》
1.
幸せは、悪いことが起きたからといって減るものではない。
自分の中にたまり続けるものなのだ。
そうしてできた幸せの山に目を向けていれば、たえず幸せな気持ちでいられるだろう。
(
七瀬音弥
)
2.
自分が幸福な気持ちでいないと、人を幸福にすることはできません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
安らかで幸福な気持ちを得たいと思うのであれば、誰か人を喜ばせるようなことをするのが、一番の方法である。
そしてそれは、ほんのちょっとした小さなことでも構わないのである。
(
植西聰
)
4.
もっと愛を込めて物事をすれば、もっと愛することができるようになります。
もっと幸福な気持ちで物事をすれば、もっと幸福になれます。
もっと思いやりを込めて物事をすれば、もっと思いやり深くなれます。
(
ジョン・ロジャー&ピーター・マクウィリアムズ
)
5.
笑顔は、人の心をおだやかにする。
なごませる。
幸福な気持ちにする。
これは、立派に人に喜びを与える行為であり、また、もっとも手軽にできる行為でもある。
(
植西聰
)
6.
理想郷が自分を幸せにしてくれるんじゃない。
幸せな自分のまわりに、
理想郷が作られるんだ。
幸せな気持ち…
それは感謝の気持ち。
幸せな気持ち…
それは素直な気持ち。
(
阿部敏郎
)
以上
【 幸せな気持ち 】
全部で、6件
★ ★ ★ ★ ★
以下、ランダム名言コーナー
1.
事態が明らかに畏怖すべき時に当たって、これを恐れぬということは、明智に乏しいか、これを欠いているかの徴(しるし)ともなるわけだな。
(
フランソワ・ラブレー
)
2.
どんな場合にも、
人が自己の感情を完全に表現しようと思つたら、
それは容易のわざではない。
この場合には言葉は何の役にもたたない。
そこには音楽と詩があるばかりである。
(
萩原朔太郎
)
3.
青胡桃(あおぐるみ)これからの事過去の事
(
半澤佐緒里
)
4.
私たちが否定的、破壊的に物事を考える場合には、水をまくホースを足で踏みつけているのと同じように、私たちのエネルギーは潜在意識の中でせきとめられ、あらゆる種類の欠乏、限界を生み出すことになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
衰へしいのちを張れば冴え返る
(
日野草城
)
6.
エリートコースは、本当の意味で成功した幸せな人生を否定するような規則や基準で、人を縛る。
( エイミー・サルツマン )
7.
われわれの習慣になった思想は、われわれの脳裏でわれわれの接触するすべてのものに、その思想特有の色彩を与えるものである。
だからそれらの思想が間違っていれば、それは最も崇高な真理さえ引き歪めてしまう。
習慣的な思想によって周囲に(続きはクリック)
(
ルーシー・A・マロリー
)
8.
自分よりすぐれた十歳年上の人とつき合って、
その人の持っている知恵やノウハウを
自分のものにすることが大切だ。
(
石井久
)
9.
損計から尊敬へ変えるために、
人間味を磨く。
( 小林敬 )
10.
楽観主義者は傷の上にすでに瘢痕を見、悲観主義者は瘢痕の下にいまだに傷を見る。
( アーネスト・シュローダー )
11.
「絶体絶命」になった時、
人は初めて痛感するだろう。
糸色体糸色命
(いと・しき・からだ、いと・しき・いのち)
[愛しき体、愛しき命]。
(
七瀬音弥
)
12.
今のわれわれの世界は、
「何かする」ことに
ちょっと取りつかれすぎているんじゃないでしょうか。
すぐに、
「あんた、何ができる」と言いすぎる。
(
河合隼雄
)
13.
ほとんどの人は、生涯自分の音楽を奏でないまま終わってしまう。
一説によれば、私たちは天から授かった力のうち、わずか10%しか発揮せず、残りの90%は未開拓のまま終わるという。
(
メアリー・ケイ・アッシュ
)
14.
いらっしゃいませ。
あなた様には、最高の人生を準備しております。
嫌なこと、苦しいこと、いろいろあると思いますが、信じる気持ちはなくさないで、そのまま、お進みください。
( 作者不詳 )
15.
自分の仕事を誰よりもうまくこなすこと。
それが最良の雇用保証となる。
(
H・ジャクソン・ブラウンJr.
)
16.
風鈴を百年同じ釘に吊る
(
山崎祐子
)
17.
ただしいことを信条にしたらあかん。
どうせ、でけへん、そんな高尚(こうしょう)なこと。
たのしいことをしたらよろし。
ただしい、と、たのしい、一字ちがいで、えらいちがいや。
(
田辺聖子
)
18.
遺族が苦しむ、悲しむから死ぬなというのは、
わがままではないか?
( 自殺者の遺族 )
19.
女は理詰めで考えない。
だから滅多に間違わない。
(
ウィリアム・ハズリット
)
20.
病気に効く薬はあります。
身体に効く薬はありません。
(
永六輔
)
21.
負ける練習、恥をさらす訓練、カッコの悪い体験を、
できるだけ多く子供にさせておくことです。
人間の身体は使ったところが強くなります。
これは至極単純な原理です。
その反対、使わぬところはどんどん弱くなります。
(
相田みつを
)
22.
私たちは、すべて逃れられない過酷な運命を担った死刑囚なのだ。
(
阿刀田高
)
23.
運命の女神は、(本人が)眠っているうちに訪れる。
(
ギリシャのことわざ・格言
)
24.
仕事中は階級もあり指導もある。
でも、仕事を離れりゃ友達同士じゃないですか。
(
本田宗一郎
)
25.
流星(りゅうせい)やいのちはいのち生みつづけ
(
矢島渚男
)
26.
美を追っかける仕事と、美が追っかける仕事。
(
河井寛次郎
)
27.
生きるとは、呼吸することではない。
行動することだ。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
28.
最良の香りはパン。
最良の風味は塩。
最良の愛情は子供への愛情。
(
西洋のことわざ・格言
)
(
スペインのことわざ・格言
)
29.
子供たちに手を振り上げてはならない。
腹部が無防備になる。
(
ロバート・オーベン
)
30.
怠惰とは、
疲れないうちに、休む癖のことだ。
(
ジュール・ルナール
)
31.
片思いでウジウジ悩んでいると、すべてがマイナス方向に動いてしまう。
好きだという気持ちを相手に正直に告白することで、やっとゼロの地点に立てるんです。
( 南美希子 )
32.
肌の色や育ち、信仰の違いを理由に他人を憎むように生まれつく人などいない。
人は憎むことを学ぶのだ。
もし憎むことを学べるなら、
愛することも学べる。
愛は、憎しみより自然に、人の心に届くはずだ。
(
ネルソン・マンデラ
)
33.
身体が自然状態に近づけば近づくほど、心は自由になり、既成の概念、枠組を離れて、自分なりの考え、思いを生み出すことができる。
だから、執筆活動も本当は素っ裸の状態が理想である。
(
木村尚三郎
)
34.
経験を深めていくということは、
年数によってしか解決できないし、
必ずしも皆さんはいろんな人に会えるというわけではないが、
いい小説をお読みになるということは
人間観察の上に、かなり役立つだろうと思います。
(
遠藤周作
)
35.
自分が病がちだから先頭にたって、商売をすることはできない。
どうしても自分の代理に頼んで仕事をしてもらうことになる。
そうなれば10人にも100人もの人にも頼めるし、非常に多くの仕事を出来るようになる。
(
松下幸之助
)
36.
あの子はひまわり、
あの子はすみれというふうに、
違う花だと思えば比較をしなくなる。
(
多湖輝
)
【
フィンリー・ピーター・ダン
】
【
アルフォンス・デーケン
】
【
デューク・エリントン
】
【
似鳥昭雄
】
【
アンドレアス・シュパイザー
】
【
ジャック・ウェルチ
】
【
ダイアナ・ヴリーランド
】
【
聖フランシスコ・サレジオ
】
【
ジョージ・アカロフ
】
【
エルヴェシウス
】
【
ジャック・マリタン
】
【
藤野英人
】
【
サミュエル・スマイルズ
】
【
松井道夫
】
【
浦久俊彦
】
【
浅田次郎
】
【
藤本義一
】
【
あきらめる(という)こと
】
【
難しい問題
】
【
究極の芸術
】
【
政府への風刺
】
【
いつまでも心に残す
】
【
中途半端な正義感
】
【
強く求められる
】
【
当てにできない
】
【
記憶するに値しない
】
【
人間ができていない
】
【
自分が育つという報酬
】
【
下の人の顔色をうかがう
】
【
活動力
】
→ トップページ
LINK
LINK
LINK