|
読書の選択やまた読書の仕方について学生達から質問を受けたことがたびたびある。
これに対する自分の答はいつも不得要領に終るほかはなかった。 いかなる人にいかなる恋をしたらいいかと聞かれるのとたいした相違はないような気がする。 寺田寅彦[てらだ・とらひこ]
(明治〜昭和の物理学者・随筆家・俳人、1878〜1935) 『読書と人生』
〈全文〉
読書の選択やまた読書の仕方について学生達から質問を受けたことがたびたびある。 これに対する自分の答はいつも不得要領に終るほかはなかった。 いかなる人にいかなる恋をしたらいいかと聞かれるのとたいした相違はないような気がする。 __ Link __ 時にはこんな返答をすることもある。 「自分で一番読みたいと思う本をその興味のつづく限り読む。 そしていやになったら途中でもかまわず投出して、また次に読みたくなったものを読んだらいいでしょう。 __ Link __
1.
2.
3.
4.
5.
( 作者不詳 )
6.
7.
8.
( マーシャル・ホール )
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
( 米国雑誌『レディーズ・ホーム・ジャーナル』 )
16.
17.
18.
19.
20.
21.
22.
23.
24.
25.
( 作者不詳 )
26.
( コルトー )
27.
28.
29.
30.
31.
32.
( アドルファス・ブッシュ )
33.
34.
35.
36.
【 ザッヘル=マゾッホ 】
【 アンドレアス・シュパイザー 】 【 ボーヴォワール 】 【 トーマス・マン 】 【 柳田邦男 】 【 ウィラード・ゲイリン 】 【 T・S・エリオット 】 【 リンドン・ジョンソン 】 【 江副浩正 】 【 東ちづる 】 【 ハインリヒ・ヘルツ 】 【 中川翔子 】 【 マーガレット・アトウッド 】 【 ジュール・ヴェルヌ 】 【 スチュワート・エドワード・ホワイト 】 【 ダフィット・ヒルベルト 】 【 自分という存在 】
【 仕事が山ほどある 】 【 釣り合いをとる 】 【 地球上の生命 】 【 締め切りの直前 】 【 やりたいことを知る 】 【 人材の探索 】 【 一度の妥協から始まる 】 【 駄目な子供 】 【 未来への投資 】 【 言い散らす 】 【 決断への覚悟 】 【 飲食 】 【 実母の焼く菓子 】 【 第二の過ち 】
|