名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
8月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
善が沈黙を守っている間に
悪がひょっと顔を出す。
この間(=善と悪との間)の戦いが
人間の戦いでござります。
(
ヴィクトル・ユーゴー
)
2.
善人と呼ばれている人の生きる条件は「虚偽」である。
(
ニーチェ
)
3.
悪が栄えるのは、善人が何もしないからです。
( ドラマ『○○妻』 )
4.
夏がくると冬がいいと言う。
冬になると夏がいいと言う。
太ると痩せたいと言う。
痩せると太りたいと言う。
忙しいと暇になりたいと言う。
暇になると忙しいほうがいいと言う。
自分の都合のいい人は善い人だとほめ、自分に都合が悪くなると悪い人だとけなす。
人間は元来、身勝手・得手勝手なもの。
(
上所重助
)
5.
教育の目的は、人々に善事を行わしめるだけでなく、そこに悦びを見い出させることである。
(
ジョン・ラスキン
)
6.
人の恨みは悪行からだけでなく、善行からも生まれることがある。
(
マキャヴェリ
)
7.
善い人間は善く扱い、善くない人間もまた、私は善く扱う。
徳とは善である。
誠実な人間は誠実に扱い、誠実でない人間もまた、私は誠実に扱う。
徳とは公正である。
(
老子
)
8.
己の敵に何を持って復仇すべきか?
できる限り多くの善を行うべく努力せよ。
(
エピクテトス
)
9.
俺はいつも考えるのだが、人間には善魔というものがある。
(
遠藤周作
)
10.
困った時に助けてもらえるのは、
心が善良な優しい人。
傲慢でわがままな人は、
誰も助けたいとは思わない。
最後にものを言うのは人柄です。
(
美輪明宏
)
11.
ひとりの徳行ある者には九千九百の美徳のパトロンがいる。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
12.
いくら待っても、救いはこない。
遠ざかるばかりだ。
あわれな話ではないか。
こうなったら、善良な人間は
その救いを引きよせ、
自分の手でつかみとらなければならない。
(
星新一
)
13.
忠告してこれを善道し、不可なれば則ち止む。
自ら辱しめらるることなかれ。
(
孔子・論語
)
14.
真理は喝采では作れない。
是非は投票では決められない。
(
トーマス・カーライル
)
15.
善行も、それによって報われようと思うようになっては、もはや善行ではない。
(
レッシング
)
16.
布施する者は福を得、慈心ある者は怨みを得ず、善を為す者は悪を滅ぼし、欲を離る者は悩みなし。
( 『阿含経』 )
17.
人の言葉は善意に取れ。
その方が五倍も賢い。
(
シェイクスピア
)
18.
汝善ならんとせば、まず汝の悪なるを信ぜよ。
(
エピクテトス
)
19.
人間の知ることができ、また知らなければならない学問のなかで最も重要なのは、できるだけ悪を少なくし、できるだけ善を多くするように生きるための、学問です。
(
トルストイ
)
20.
一日でも、本当に仕合せと思えたら、幸福者だ。
一人でも、本当に愛し、本当に信ずる者があったら、幸福者だ。
一生仕合せで、万人が善人であれとの願いは、ぜいたくすぎる。
(
後藤静香
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ