名言ナビ
→ トップページ
今日の
善全般に関する名言
☆
6月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
民衆が自由で独立的で自治的である国は、
いかなる国でも、
常に善なる人々と悪なる人々との間に
闘争の行われる国である。
もしこの闘争が存在しないなら、
それは暴君が支配して、
善き人々が力を失っていることを意味する。
(
パール・バック
)
2.
善者は弁ならず、弁者は善ならず。
(
老子
)
3.
善人は悪人の教師である。
すなわち悪人とは善人の働きかける対象者にほかならない。
(
老子
)
4.
善がなければ、人間はただの虫けらにすぎないし、うるさい有害な劣悪な動物にとどまろう。
(
フランシス・ベーコン
)
5.
他人を思いやることは大切な人間性である。
その実践を運動のように行い、他人にも勧めまわる人がいる。
思いやりは縁に触れ機に接しそれぞれの人の心に生まれる働きで、本人もそれが思いやりだとはほとんど意識しない。
意識してやれば偽善になりやすく、やがて見返りを期待してのものになる。
(
志茂田景樹
)
6.
もう二千年も前から孔子がすでに言っているだろ。
「学んでいよいよ苦しみ、極めていよいよ迷う」と。
いい悪いがわかればわかるほど、人間は苦しいんですよ。
(
中村天風
)
7.
行動する者はつねに没良心である。
省察する者以外、誰も良心がない。
(
ゲーテ
)
8.
悪が栄えるのは、善人が何もしないからです。
( ドラマ『○○妻』 )
9.
悪にかけても善にかけても英雄がいる。
(
ラ・ロシュフコー
)
10.
人間は善悪両方を持っています。
それを、自分の勉強や修行によって、善悪の判断をし、悪の誘惑に負けずに善行を積んでいくことが人間の道なのです。
(
瀬戸内寂聴
)
11.
私は、人間が人間に対してよりすぐれているものとしては、よりいっそう善良だという点の外(ほか)には認めない。
(
ベートーヴェン
)
12.
人は不幸と下劣と醜悪とを甘受して始めて幸福と善美とを得ん。
(
国木田独歩
)
13.
自己犠牲は美徳の条件である。
(
アリストテレス
)
14.
善行も、それによって報われようと思うようになっては、もはや善行ではない。
(
レッシング
)
15.
秘密になされた善行は
最も名誉に値す。
( 『聖書』 )
16.
ひとりの徳行ある者には九千九百の美徳のパトロンがいる。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
17.
人間の一生は
善と悪とを縒り合わせた糸で編んだ綱なのだ。
我々の美点は欠点によって鞭打たれる事がなければ高慢になるだろうし、
我々の罪悪は美徳によって慰められる事がなければ絶望するだろう。
(
シェイクスピア
)
18.
善人が力一杯生きていると、ずるい人はその上に乗っかって楽をします。
(
加藤諦三
)
19.
積善(せきぜん)の家には必ず余慶(よけい)あり。
(
『易経』
)
20.
自然の行いは善悪に基づかない。
自然はただバランスを求めるのみだ。
( ドラマ『FRINGE シーズン3』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ