名言ナビ
→ トップページ
今日の
欲・欲望・欲求の名言
☆
9月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分自身についての誤解の多くは、自信過剰であり、自惚れであり、不当な正当化である。
それらの根源は例外なく、自己中心的な我欲であり、自己保存の本能に由来している。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
欲というものは捨てられないんだから、楽しい欲のほうへ切り替えると、少しも欲に苦しめられない。
(
中村天風
)
3.
(お布施は)むりもだめだがケチもだめ。
なぜか?
むりもケチも執着だから、出したお金がきれいでない。
他人(ひと)に比べてむりもしない、ケチもしない、さらりと出して、出したら忘れる、そうすればそこには人間の欲という執着がない。
(
相田みつを
)
4.
欲は最終的な目的ではなく、幸せという目的へ到達するための手段であることを忘れてはならない。
(
山崎武也
)
5.
女性は自分を、性欲を刺激する道具に仕立て上げてしまったため、
男は冷静に女性と応対することが出来なくなってしまったのです。
女のそばに近づいただけで、
男はその妖気にあたって、ぼうっとなってしまうのです。
(
トルストイ
)
6.
善、すなわち一切の幸福と一切の満足とは消極的なものである。
言いかえれば、それは単に欲求が鎮まり、苦痛がやんでいるということにすぎない。
(
ショーペンハウアー
)
7.
慾望かぎりなし
迷いかぎりなし
人間のわたし
(
相田みつを
)
8.
好きなことをして理解までしてもらおうなんて、欲張りすぎる。
(
中谷彰宏
)
9.
戦争は個人の中にあります。
人間は欲望、情念と、理性の戦いの中で生きているのです。
いかに欲望、情念を理性で制御できるか、
いかに精神的均衡を保ち続けるか、
それが個人の戦争です。
(
美輪明宏
)
10.
一芸に熟達せよ。
多芸を欲ばる者は巧みならず。
( 長宗我部元親 )
11.
正しい「考え方」──利己的ではなく、強欲ではないこと。
(
稲盛和夫
)
12.
欲求とは、あらゆる発展の背後にあるものです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
13.
どんな高価な贈り物より
我が子の優しいひと言で
十分すぎる程幸せになれる
母親というものは
実に本当に無欲なものです
(
葉祥明
)
14.
愛欲より憂いを生じ、
愛欲よりおそれを生ず。
愛欲を離れたる人に憂いなし。
(
『法句経』
)
15.
リーダーは、まず自らの立つべき位置を明確にすべきです。
そして、私利私欲から脱却した、「自分の集団のために」というような大義に、自らの座標軸を置くべきです。
(
稲盛和夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ