名言ナビ
→ トップページ
今日の
従業員・社員に関する名言
☆
6月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(社員ではなく)中小企業の社長になったつもりで考えろ。
(
井深大
)
2.
良馬は走れば分かる。
金銀は溶かせば分かる。
象は戦場に出れば分かる。
賢者は格言を書けば分かる。
(
サキャ・パンディタ
)
3.
けったいな人間を雇え。
けったいな人間とは、6歳だろうが66歳だろうが、いつでもトラブルを起こしているような人間をさすのではないだろうか。
(
トム・ピーターズ
)
4.
経営は将棋に類似している点がある。
よく将棋の名人は「歩(ふ)」の使い方がうまいと言われるが、経営も同じで、部下の人、特に現場で働いている第一線の人の使い方のうまい人が名経営者になれる。
(
渡辺直治郎
)
5.
妻や家庭を犠牲にしてまで働く人には、いかなる理由がついたにしろ、そこには不健康な要因が必ず潜んでいます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
(効率の良い働き方に変えることよって)残業代が減って浮いたお金は、成果を上げた社員で分ければいいんですよ。
残業代が減って、「コストが下がった」と喜んでいる経営者は愚かとしか言いようがない。
社員の立場からすれば、何のための働き方改革なのか分からなくなる。
やる気だって失せますよ。
(
松本晃
)
7.
生産性とは機械や道具や手法の問題ではなく、姿勢の問題である。
換言するならば、生産性を決定するものは、働く人たちの動機である。
(
ピーター・ドラッカー
)
8.
企業を長期的に発展させるためには、正しい「経営哲学」を確立し、それを全社員と共有することが必要である。
(
稲盛和夫
)
9.
人を“従業員”として扱うと、
それなりのものしか返ってこない。
彼らは五十セントでも時給の高い職場を見つけたら、
さっさと辞めてしまうだろう。
しかし、“仕事仲間”として扱うと、
すべてが違ってくる。
(
デイル・ドーテン
)
10.
サービス業において差別化ほど難しいものはありません。
モノやシステムでは差別化はできない。
ではどこで差別化するのか?
社員しかありません。
社員教育には時間も手間も、そしてお金も必要です。
これはちょっとやそっとのことではライバルも真似できない。
(
小山昇
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ