名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
9月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
笑えない人、これは確実に早くぼけます。
(
永六輔
)
2.
夫婦の間でどちらか腹を立てた時は、相手にどなりつけるかわりに、ワンワンと犬のまねをして吠える。
すると相手もそれに負けない大声でワンワンと吠え返すのです。
だんだん双方の声が大きくなってゆくうちに、結局二人とも笑い出してしまう──つまり犬も食わない夫婦げんかを、犬の鳴き声をまねて未然に防いだのです。
( 渋沢秀雄 )
3.
孔子曰(いわ)く、「君子は人をたのしませても、おのれを売らぬ。
小人はおのれを売っても、なおかつ、人をたのしませることができない。」
文学のおかしさは、この小人のかなしさにちがいないのだ。
(
太宰治
)
4.
日常生活の中で、どんな事態が起きようとも、余裕を持って自分を客観視できることがユーモアを生み出します。
(
佐藤富雄
)
5.
ひとつのよき笑いは、多くの苦しみを癒す。
( マドレイン・ラングル )
6.
〈家庭〉というものは、人が、〈面白(おもしろ)疲れ〉したときに要るのだ。
(
田辺聖子
)
7.
「笑い」と「ユーモア」は違う。
「笑い」っていうのは「声を出して」笑うこと。
(中略)一方、「ユーモア」は辞書を引くと「上品な笑い」と書いてある。
声を出すまでいかないんだけど、こう空気がフッと軽くなる、顔がフッと崩れてしまうっていう、そのぐらいが「ユーモア」。
(
萩本欽一
)
8.
あんたの欠点は、ユーモアのセンスがないことだね。
( パトリシア・コーンウェル )
9.
ユーモアが通じない、誰も笑わないってことは、意味が通じないってことだろ?
何か言うと誰かを狂わせたり怒らせたりしてしまいそうで怖い気もする。
(
忌野清志郎
)
10.
(このさかしまな世では、)
正反対のところにしか、真実がない。
どんな賢明さも、ただ愚鈍にしか見えない。
冗談は悲しく、悲しみは冗談にすぎない。
(
長田弘
)
11.
笑われるということは、それだけ関心を集めていることではないか。
誰も関心を抱かないような人なら、無視されるだけだ。
無視こそ笑われるよりもっと悲惨なのだ。
(
斎藤茂太
)
12.
(共に味わえる笑い)
たとえ情熱的に愛し合う恋人同士でも、もしこれが欠けているならば、重要な局面で溝が生じるに違いないほど大切なもの。
第三者には一見不可解な別離も、逆にまったく不釣り合いにしか見えないような愛も、実はこうした笑いを共有できるかどうかが鍵になっていることがある。
(
フランソワーズ・サガン
)
13.
(突っ込まれるためにハッキリとわかるウソをつくのは)なじんでからじゃないとマズいよ。
なじんでないのにでっかいウソをついたら、「バカ言ってんじゃねぇよ」じゃなくて、「おまえ、バカ?」って、真顔で言われちゃうから。
(
萩本欽一
)
14.
面白おかしい家庭、というのはあり得ない。
平和と、面白おかしいこととは、両立しないから。
(
田辺聖子
)
15.
どんな非常用救命箱にも、ユーモアのセンスが入っているべきなんだよ。
( 作者不詳 )
16.
笑えば心持は、何となくのびのびと朗らかになる。
この簡単な事実を案外多くの人は見逃している。
(
中村天風
)
17.
人類は一つの本当に効果的な武器を持っている。
それは笑いだ。
(
マーク・トウェイン
)
18.
笑わせてくれる人を怒ることはできない。
( ジェイ・レノ )
19.
人間は、こぶしを固く握りながら笑えるものでは無いのである。
(
太宰治
)
20.
たのしい、面白い、うれしい、という観念が心の中に生じた時ほど、朗らかな活きがいを人生に感じることはない。
(
中村天風
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ