名言ナビ
→ トップページ
今日の
笑い・ユーモア・冗談に関する名言
☆
6月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
薬を10錠飲むよりも、心から笑った方がずっと効果があるはず。
(
アンネ・フランク
)
2.
立派な人は喧嘩になっても(相手の)ためになり、
劣った人は(他人に)親切にしても害がある。
神々は怒っても衆生を守り、
閻魔は笑っても人を殺す。
(
サキャ・パンディタ
)
3.
私は、単に笑いを誘うようなことを、楽しいとは言わない。
楽しさとはある種の魅力、つまり、どんな話題からも、たとえかなり深刻な話題からでも醸成される、快い雰囲気を指すのである。
(
ラ・フォンテーヌ
)
4.
笑いは悲しみの向こう岸で待っていてくれる贈り物なのだ。
( ヘーゼルデン財団 )
5.
ホントに面白いことは、どん(鈍)くさいことのうちにある。
(
田辺聖子
)
6.
毒舌家も冗談好きも、相手への観察を怠らず、ほどよくコミュニケーションしているうちは、「口は悪いが魅力的な人」「冗談がうまくて楽しい人」と、むしろ注目を集める。
だが、度を越すと、(それまで)歓迎されていた毒舌と冗談は失言に変わり、非難を浴びることになる。
「毒舌」「冗談」と「失言」は紙一重なのだ。
(
福田健
)
7.
たのしい、面白い、うれしい、という観念が
心の中に生じた時ほど、
朗らかな活きがいを人生に感じることはない。
(
中村天風
)
8.
今ある世の中のきちんとしたシステムに、少しアドリブが加わると、ユーモアが出てくる。
だけども、きちんと作らなきゃという意識が、冗談を許さなくしちゃったんだね。
(
萩本欽一
)
9.
人はつらい時ほどユーモアに引きつけられる。
(
アレン・クライン
)
10.
会話の秘訣は、
第一に真実、
第二に良識、
第三にほがらか、
第四はユーモア。
(
西洋のことわざ・格言
)
11.
笑って得した者はいるが、
損した者はいない。
(
西岡光秋
)
12.
冗談のうちに真実の言葉が語られることがなかなか多いものだ。
(
ヨハン・ゴットリープ・フィヒテ
)
13.
気分が落ち込んだときは、何でもいいから、ダジャレをつぶやけばいいんだよ。
くだらなければくだらないほどいい。
あまりのくだらなさに、思わず笑えてくる。
肩の力がスーッと抜けて、気分が楽になる。
(
七瀬音弥
)
14.
しゃれが解らずに苦しむくらい情けないことはない。
( 小池章太郎 )
15.
冗句のない人生は無味乾燥だ。
(
本田宗一郎
)
16.
懐にボーナスありて談笑す
(
日野草城
)
17.
幸福だから笑うのではない。
笑うから幸福なのだ。
(
アラン
)
18.
学校はしかつめらしい場である必要はどこにもありません。
子供にとって、学校は生活の場なのだから、笑いが必要なのです。
笑いを持ち込めば、もっと楽しく勉強できるようになるのです。
(
ケン・ブランチャード
)
19.
恐ろしくないものは、たいてい、面白くないものである。
(
七瀬音弥
)
20.
〈笑い〉はあとに何も残らなくてもいいではないか。
(
田辺聖子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ