名言ナビ
→ トップページ
今日の
楽しさ・楽しみに関する名言
☆
10月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
能率とは、
プライベートの生活をエンジョイするために
時間を酷使することである。
(
本田宗一郎
)
2.
新鮮な空気やすがすがしさは、
たまには良いものである。
しかし、忘れてはいけないのは、
偉業や人生の楽しみの多くは
汚れた空気の中にある、ということだ。
(
オリバー・ウェンデル・ホームズ
)
3.
食べ物の好き嫌いが少ないと、
結構人生楽しい。
( 2ちゃんねる掲示板 )
4.
奇人変人には、好奇心の塊のような、わが道を狂信的なまでに追究している人が多い。
つまり、誰が何と言おうと、強い気持ちで、わがままに自分の楽しみを追い求めているのです。
だから幸せなのです。
さあ、あなたも、奇人変人になりましょう。
(
水木しげる
)
5.
求めれば求めるほど愉快になり、楽しくなるのが本当の欲である。
しかも、人の喜びが自分の楽しみとなるものが最も尊い。
この尊い欲の炎をもっともっと燃やすことである。
(
中村天風
)
6.
色欲は火のごとく熾(さか)んなるも、
而(しか)も一念、病時に及べば、
便(すなわ)ち興(きょう)は寒灰に似たり。
(
洪応明
)
7.
「悦己悦人」という言葉が中国にあるんですが、自分も喜んで人も喜ぶことをしよう、と。
自分が楽しく、明るい光を放つと周囲にも光が満ちるものね。
(
ジュディ・オング
)
8.
もしもある人が自分の不運な出来事について話したら、そこには何か楽しんでいるものがあると思って差しつかえない。
なぜならば、本当にみじめさだけしかないとしたら、その人はそんなことを口にしないだろうからである。
(
サミュエル・ジョンソン
)
9.
むずかしいことに取り組み、
いろいろ工夫をする。
没我というのか、
頭の中がカラッポになる。
無心になる。
この時間が何にもまして楽しいと、僕は思っている。
(
本田宗一郎
)
10.
知らない人間のことを、
ぼちぼち知ってゆく、
というのはたのしいものである。
(
田辺聖子
)
11.
我々ガールスカウトのルール。
フェアであること。
自分のためでなく
自分のチームのために動くこと。
そして大切なのは
ゲームを楽しむことで、
結果ではないということ。
(
ジュリエット・ロー
)
12.
夜が来て蝙蝠(こうもり)はみな楽しさう
(
岩淵喜代子
)
13.
「好きだから」
「やりたかったから」
「楽しそうだったから」、
行動の理由はこれで充分だ。
動機がシンプルなほど、
エネルギーは強い。
ぐちゃぐちゃ細かい理由などいらない。
(
高橋歩
)
14.
(日本人においては)
目上の人や同輩に話しかけるとき、
愉快な場合はもちろん、
愉快でない場合にも、
微笑は認められる。
それは立ち居振舞いの一部なのである。
(
小泉八雲
)
15.
憂うる者は富貴(ふうき)にして憂い、
楽しむ者は貧にして楽しむ。
(
井原西鶴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ