名言ナビ
→ トップページ
今日の
楽しさ・楽しみに関する名言
☆
10月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
登頂がすべてではない。
登山をするということすべてを楽しみたい。
(
竹内洋岳
)
2.
やりがい・楽しさといったものは、
仕事をする中で見つかる場合が多くある。
どこか組織に入ってみて、
やりたくないことを経験する中で、
おのずとやりたいことが明確になってくることもある。
(
前川喜平
)
3.
やりたいと思ったときが旬なのであり、
先延ばしする理由はないのだ。
今楽しいと思っていることが
年を取ってからも楽しいとは限らない。
(
大前研一
)
4.
能率とは、
プライベートの生活をエンジョイするために
時間を酷使することである。
(
本田宗一郎
)
5.
山登りで全員が頂きを目指さなくてもいいんですよ。
頂きを極める楽しみもあるけれど、
山麓を散歩する楽しみもあるわけで。
(
高橋良輔
)
6.
成功は目的にではなく、
その過程にあります。
楽しみの半分は、
そこに行き着くまでにあるのです。
(
ギタ・ベリン
)
7.
人間関係の基本はギブ・アンド・テイクである。
親子でもない限り、どこかに利害関係がある。
互いにプラス要素があると思えば、
つき合いは続く。
それは、お金やモノの貸し借りだけでなく、
一緒にいて楽しい、リラックスできる、情報交換できるといった意味も含む。
(
樺旦純
)
8.
しんしんと寒さがたのし歩みゆく
(
星野立子
)
9.
何度オールクリア(=新しい分野で再出発)しても、
その時々に自分で納得してやっていれば、
他人には若干遅れをとったとしても
人生を楽しむことができる。
「自分の人生」を生きているからである。
(
大前研一
)
10.
深い集中力を得られるかどうかは、私の場合は、将棋を指していて、面白いと感じられるかどうかによる。
楽しい局面かそうではないかで集中の度合いは全然違う。
(
羽生善治
)
11.
むずかしいことに取り組み、
いろいろ工夫をする。
没我というのか、
頭の中がカラッポになる。
無心になる。
この時間が何にもまして楽しいと、僕は思っている。
(
本田宗一郎
)
12.
ほんとうは、新しい定義が必要だったのだ。
生きること、楽しむこと、そして歳をとることの。
きみは、そのことに気づいていたか?
(
長田弘
)
13.
他人の許可がないと楽しめない人って、かわいそう。
(
マドンナ
)
14.
ジョン・レノンのいうように、「あれこれ準備していくうちに、過ぎていくのが人生」です。
楽しみを先に延ばすほど、つまらない人生はありません。
幸せな人生を生きるには、「何かのために準備する」のをやめることです。
(
本田健
)
15.
人間はいつも狐を嫌ってきたが、それはおそらく狐が人間に少し似すぎているからだろうな。
狐は食うために狩りをするが、自分だけの楽しみのために殺すこともできるんだ。
( フィリップ・クローデル )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ