名言ナビ
→ トップページ
今日の
組織に関する名言
☆
9月11日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
群れを飛び出しても生きていけるような人間が集団を作った時、その組織は強くなる。
( 河上和雄 )
2.
強みを基準に据(す)える。
組織とは人間の弱みを中和し、同時に人間の強みを成果に結びつけるための、特殊な道具である。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
強い組織とは、自分で考えて自分で行動する組織のこと。
そのシステムを設計し、作り上げることが、トップの仕事なの。
(
漫画『インベスターZ』
)
4.
(米国と日本では)監督の立場が異なる。
米国では、個性の強い選手たちをいかにチームの勝利に貢献させるかだが、
日本だと、組織慣れした選手のモチベーションをいかに高めるかが監督の実力とされている。
(
ピーター・N・デール
)
5.
家族は社会組織の根本である。
もし家庭という生地(きじ)が弱ければ、国家という布地は、最終的には崩壊するしかない。
政府というものの原型さえも、本質的には“家庭”の中で学ばれ成り立っているものである。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
社会人としての第一歩は、早く組織の一員になることである。
職場や仕事は共同作業であり、一人では何もできないシステムになっている。
( 西功 )
7.
表面的には目立った成果を上げてはいなくとも、実は組織の潤滑油になっている人や仕事がたくさんある。
そんなかけがえのない働きを評価しないのは、不公平というものだ。
(
斎藤茂太
)
8.
(仕事選びにおいて)世間体、収入、組織、そういう画一的価値に押しつぶされてしまうのが、最も危険です。
(
中島義道
)
9.
組織はリーダーの人格以上に大きくはならない。
よって、リーダーは人間力を高めるべきだ。
(
安部修仁
)
10.
心の底で自分の属する組織を非難する者は、
潜在意識的にその組織とのきずなを断っていることになる。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ