名言ナビ
→ トップページ
今日の
食事・料理・食べ物の名言
☆
2月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
羊頭を掲げて狗肉を売る。
(=羊頭狗肉)
(
『無門関』
)
2.
食料を持っていない隣人は怖いって……。
昔からいっている。
(
永六輔
)
3.
気取った料理を気取って食わせる料理人はバカ。
(
タモリ
)
4.
とにかく我慢するのがイカン。
好きなときに寝て、好きなものを食い、好きなことを言ってりゃ、一番ですよ。
( 早川種三 )
5.
母は、魔法つかいだった。
(
広告コピー
)
6.
(料理というのは)
食べる側の受け皿が大きくて、
理解力や咀嚼(そしゃく)力があればあるほど、
深い楽しみが得られるわけです。
(
辻静雄
)
7.
安全なものを食うか。
旨いものを食うか。
さァ、どっちか決めなさい!
(
永六輔
)
8.
その土地の言葉、
その土地の食事、
その土地の祭り。
これを大切にしてきた老人が、
文化を守ってきた人たちです。
(
永六輔
)
9.
うまいものだけを食っても、八時間食い続けられるものではない。
遊ぶことにしても同じだ。
ただ仕事だけは八時間やっても飽きがこない。
また、やる気が出る。
(
ジョージ・バーナード・ショー
)
10.
怒るをやめよ。
いかるものは、まず自ら罰せられる。
怒るをやめよ。
いかるものは、睡眠と食欲とを奪われる。
怒るをやめよ。
いかるものは、ついに寿命をちぢめる。
(
後藤静香
)
11.
人生なんて食って、寝て、やって、終わり。
(
7代目 立川談志
)
12.
(分け合えば)世界には、世界中の人々を養うに充分な食糧があります。
(
金八先生
)
13.
食後の一睡は、百薬の長たり。
(
日本のことわざ・格言
)
14.
何か食っちゃ、うまい、まずいって言う評論家がいるけどさ、好き、嫌いって言って欲しいよなァ。
(
永六輔
)
15.
人間は空腹になると考えることを忘れる。
頭で考えると心を忘れる。
心にとらわれると全てを忘れる。
( 映画『バグダッドの盗賊』 )
16.
一番好きなお寿司から食べていけば、最後の一個まで、一番好きなものになる。
(
中谷彰宏
)
17.
寝食を忘れ、自分の全神経を注ぎ込むくらいに集中しなければ、
(人並みはずれた)結果は出せない。
(
堀江貴文
)
18.
人は、物を食べながら説得を受けた場合、意見が変わりやすい。
相手の説得を受け入れやすい。
第一に、食事中は無防備状態となる。
気が緩んでいる時には説得されやすい。
第二に、食事中は脳内が性的快感を得た状態と似た状態になる。
気分がよくなり、説得に応じやすくなる。
(
樺旦純
)
19.
あれほど多くの星の中で、早朝の食事のこの香り高いひと椀を、僕らのために用意してくれる星は、ただ一つこの地球しか存在しないのだった。
(
サン・テグジュペリ
)
20.
食べ物を一番上手に味つけするのは空腹である。
(
ソクラテス
)
(
空腹(飢え・食欲)が料理(食べ物・食事)を美味しくする
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ