名言ナビ
→ トップページ
今日の
自然に関する名言
☆
8月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
最高の原理である神の意志から、
知性、世界精神、自然の順に流出する。
( アヴィケブロン )
2.
人は鏡、万象は我が師。
大自然の表情は、
実世界の表情の投影。
己の姿は心の表情。
(
ラルフ・ウォルドー・トライン
)
3.
立ち止まって
バラの香りを楽しもう。
(
ボブ・モワッド
)
4.
家の中の音、空の音、野良からの音、街道からの音、全て機械が発する音は美しくない。
鳥の声、人の声、虫の、樹の、草の、風の声は心地よい。
( 香月泰男 )
5.
人間は、自己のごとく自然をみる。
人間は、自己のごとく他人(ひと)をみる。
人間は、自己のごとく世界をみる。
彼の見聞は、つねに彼自らの反映を表わす。
(
後藤静香
)
6.
雲は戯れであり、目の慰めである。
祝福であり、神のたまものであり、怒りであり、死神の力である。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
7.
死とは成熟した自然であり、哲学とは成熟した理性である。
(
ゲーテ
)
8.
神と自然から離れて行動する事は困難であり、危険でもある。
なぜなら、我々は自然を通してのみ神を認識するのだから。
(
ゲーテ
)
9.
人間が自然に向かって、
一体自分は何かと尋ねても、
答えは返ってこないであろう。
なぜなら、彼自身がその問いに対する答えであるから。
彼が自分で自分を知らねばならないのだ。
(
ルーシー・A・マロリー
)
10.
同じ季節が、ぶどう畑には利益をもたらし、牧草地には害を与える。
(
モンテーニュ
)
11.
風景を壊す復興、何もかも新しくしてというのは、何か間違えている。
風景を取り戻さないと記憶というのは残らない。
(
長田弘
)
12.
長く長く忘れし友に
会ふごとき
よろこびをもて水の音聴く
(
石川啄木
)
13.
自然はおのれの日々の営みを、一日たりとも投げうつことをしない。
( 中国古代の詩家 )
14.
世界を大切にしなくてはいけない。
世界は親からもらったものではなく、子供から借りたものである。
( アイダ・ウェルズ )
15.
喜べ!喜べ!
人生の事業、人生の使命は喜びだ。
空に向かって、太陽に向かって、
星に向かって、
草に向かって、樹木に向かって、
動物に向かって、人間に向かって
喜ぶがよい。
(
トルストイ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ