名言ナビ
→ トップページ
今日の
自然に関する名言
☆
3月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
美しい景色を探すな。
景色の中に美しいものを見つけるんだ。
(
ゴッホ
)
2.
数学、それは自然の言葉だ。
(
ウィラード・ギブズ
)
3.
一つのドアが閉まれば、もう一つのドアが必ず開きます。
それはバランスをとるための、自然の法則なのです。
( ブライアン・アダムス )
4.
長く長く忘れし友に
会ふごとき
よろこびをもて水の音聴く
(
石川啄木
)
5.
どんなつまらない雑草でも花でも、懐かしい日記の一片となり得るのである。
(
ゲーテ
)
6.
楽しい人には草も花、
いじけた人には花も草。
(
フィンランドのことわざ・格言
)
7.
人間の心の本質というものは、真・善・美という尊いもので、それは大自然の調和と同様なものなのである。
(
中村天風
)
8.
雨上がりの緑の木々くらいうつくしいものはないと感じるのは、どうしてだろう。
木の葉から落ちる水玉に魅せられるのは、どうしてだろう。
(
長田弘
)
9.
習慣は第二の自然だといわれているが、人は、自然が第一の習慣だということを知らない。
(
ブレーズ・パスカル
)
10.
人間は常に人間に都合のいい思考世界をつくろうとしている。
だから人間の秩序を外れる現象を偶然と定義づけて、
自分たちの反偶然の世界を固めている。
しかし自然には偶然が満ちている。
(
赤瀬川原平
)
11.
なによりもまず、いらいらするな。
なぜならすべては宇宙の自然に従っているのだ。
(
アウレリウス
)
12.
心の中に風景として記憶に残る故郷とは、じぶんがそのときそこで呼吸してそだった、いまは失われた時代の空気のことだ。
(
長田弘
)
13.
生みの親をないがしろにするようでは、自然にもとり、人の道を守れるはずはない
(
シェイクスピア
)
14.
自然は、それを愛する者を裏切ったことはない。
(
ウィリアム・ワーズワース
)
15.
梅の開花が遅れとるようやけど、
言うても、梅のことやさかい、
時季がくると、それなりに、
そこそこは、咲きよるけどな。……
希望というのはそういうものだと思う。
(
長田弘
)
16.
自然がどんなに大きな優雅を与えようとも、偉人英傑を作るのは自然だけではなく、自然と手を組んだ運命である。
(
ラ・ロシュフコー
)
17.
人は鏡、万象は我が師。
大自然の表情は、
実世界の表情の投影。
己の姿は心の表情。
(
ラルフ・ウォルドー・トライン
)
18.
ふるさとの山に向(むか)ひて
言ふことなし
ふるさとの山はありがたきかな
(
石川啄木
)
19.
形見とて 何か残さん 春は花
山ほととぎす 秋はもみじ葉
(
良寛
)
20.
最近、「人づくり」という言葉がある。
人の子を育てるのは大自然なのであって、
人はその手助けをするにすぎない。
「人づくり」などというのは
思い上がりもはなはだしいと思う。
(
岡潔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ