名言ナビ
→ トップページ
今日の
真実の名言
☆
9月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いろいろなものが私から一つ一つ失われていくたびごとに、私にはいよいよ、真実なものとそうでないものとがはっきり見えてきた。
( 栗本薫 )
2.
大切なのは、
どう見えたかじゃなく、
本当はどうか、なんだよ。
(
マドンナ
)
3.
数学の技巧は雄弁術に似ている。
どちらにとっても価値があるのは形式だけで、
内容はどうでもよい。
数学によって銅貨を数えるか金貨を数えるか、
修辞法によって真実を主張するか偽りを主張するか、
それは両者にとってまったく同じことなのである。
(
ゲーテ
)
4.
嘘でなければいえない真実というものが、いつもいつも、自身のなかで膿んだり、血をにじませたりしている“秘密”ばかりであるとはかぎらない。
道でふとすれちがった女の眼や水のなかに閃めく魚の影にも、ときどき、そういうものがある。
(
開高健
)
5.
真実とは、どんなに闇に葬ろうと、いつか必ず白日の下(もと)にさらされるものです。
(
ドラマ『相棒』シリーズ
)
6.
模倣も極致に到達すると真実と同様になる。
この真理に則(のっと)って、善いという事は極力、模倣に専念すべきである。
(
中村天風
)
7.
人は熱狂しない限り、
偉大なる真実にまで到達できない。
冷静さは議論はできても、
何も生み出さないからだ。
(
ジョルジュ・ベルナノス
)
8.
私は失望するといつも思う。
歴史を見れば、
真実と愛は常に勝利を収めた。
暴君や残忍な為政者もいた。
一時は彼らは無敵にさえ見える。
だが、結局は亡びている。
それを思う。
いつも私は・・・。
(
マハトマ・ガンジー
)
9.
真実の言葉は美しくなく、
美しい言葉は真実はでない。
(
老子
)
10.
平らな道でもつまずくことがある。
人間の運命もそうしたものだ。
神以外に誰も真実を知るものはないのだから。
(
チェーホフ
)
11.
私が先生になったとき
自分が真実から目をそむけて
子どもたちに本当のことが語れるのか。
(
宮沢賢治
)
12.
ほんとうのことを、まさしくその通りに、美事(みごと)に言い当てるものじゃないよ。
わざとしくじる楽しさを知れ。
(
太宰治
)
13.
真実の中には、
個人的な経験を経て
初めて本当の意味が理解できるものも多い。
(
J・S・ミル
)
14.
この世で一番醜いものが差別なら、一番強いものは真実。
(
美輪明宏
)
15.
信じて騙されるのは、誠のものを疑うよりどれ程まさっているだろう。
(
倉田百三
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ