名言ナビ
→ トップページ
今日の
生活・暮らしの名言
☆
5月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
従業員は、
自分の生活をエンジョイするために働きに来ているはずだから、
働きがいのある職場を作らなければ、
従業員は喜んで働かないし、
いい仕事はしない。
(
本田宗一郎
)
2.
現在の思考を変えさえすれば、
全生活を変えることができる。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
言語という便利な道具を、有効に生活する為に、どう使うかは後の事で、
先(ま)ず何を措(お)いても、
生(なま)の現実が意味を帯びた言葉に変じて、語られたり、聞かれたりする、
先ずそれだけで、
私達にとっては充分な、又根本的な人生経験であろう。
(
小林秀雄
)
4.
頭の中で解決法をあれこれ考えるのはやめなさい。
何の解答も得られないでしょう。
直感と霊感によって生きなさい。
そして、あなたの全生活を、神の啓示にしなさい。
(
アイリーン・キャディ
)
5.
一口でいえば、(私たちは)
今日より明日は「よりよき生活」をということにばかり、
心を用いすぎるのです。
その結果、私たちは
「よりよき生活」を失い、
幸福に見はなされてしまったのではないでしょうか。
(
福田恆存
)
6.
奇妙かもしれないが、
私にとっては、
いま起こっていることやすでに起こったことの
意味を探り、発見する、
ひとりだけの時間をもたぬかぎり、
友達だけではなく、
情熱かけて愛している恋人さえも、
ほんとうの生活ではない。
(
メイ・サートン
)
7.
私は、ヴァニティ(=虚栄)を悪いものだとは言っていない。
それは或る場合、生活意慾と結びつく。
高いリアリティとも結びつく。
愛情とさえ結びつく。
私は、多くの思想家たちが、信仰や宗教を説いても、その一歩手前の現世のヴァニティに莫迦(ばか)正直に触れていないことを不思議がっているだけである。
(
太宰治
)
8.
きらいなにんじんが食べられないでこまっている子どもがそれを食べるまで
席を立たせなかったり、
ひとりでもおかずをのこしている子のいるあいだ、
ほかの子どもにも席を立たせないのは、
プライバシー(=私生活の自由)の無視を教育していることだ。
(
松田道雄
)
9.
生きているということは、
肉体的なことにすぎない。
それが肉体的でなくなってくるのは
生活によってである
とぼくは考えている。
(
谷川俊太郎
)
10.
酒は誰でも酔はす
だがどんな傑(すぐ)れた詩も
字の読めない人は酔はさない
──だからといつて
酒が詩の上だなんて考へる奴あ
「生活第一芸術第二」なんて言つてろい
(
中原中也
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ