名言ナビ
→ トップページ
今日の
政治全般に関する名言
☆
6月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
デモは、
ただ反対しているだけでいい。
だが政治は、
何を、どうすべきか、
どうする必要があるかを、
考えなければならない。
(
七瀬音弥
)
2.
民衆がものを考えないということは、
支配者にとっては実に幸運なことだ。
(
アドルフ・ヒトラー
)
3.
政治に無関心でいられても、政治と無関係ではいられない。
( 政治の格言 )
4.
政治を軽蔑する者は、軽蔑すべき政治しか持つことが出来ない。
(
トーマス・マン
)
5.
政治家の最も重要な約束は、状況に応じて国家と国民のためにベストを尽くすことだ。
(
宋文洲
)
6.
人類永遠の平和などというものを、
我々が自分の手で完成しようなどとは、
後なる時代の人々、未来に対するボートクというもので、
各時代に、各時代の人々が、
その適当の向上改良を選定して行くところに、
政治の正しい意味があると考える。
(
坂口安吾
)
7.
政治は主に、人たちに何かを禁じる単位である。
政治的な権力は、何々を「してはいけない」ということを私たちに要求する。
それに対して、映画や演劇、詩、そうしたものの総体としての芸術は、人たちに何かを許す単位にかわりつつある。
(
寺山修司
)
8.
普通の人が普通に生きているってことが、政治家にはわかりません。
あいつ等は普通の人じゃありませんから。
(
永六輔
)
9.
選挙は戦争だ。
法治国家において、面と向かって他人を攻撃できるのは選挙しかない。
選挙こそは、唯一法律で許された戦争なんだ。
( ドラマ『CHANGE』 )
10.
政治は本来、女性の仕事だと思う。
男性より女性の方がずっとうまくやれる。
それは非常に単純な歴史的および社会学的理由からだ。
女性は何千何万年もの間、家庭を司(つかさど)ることを社会から課せられてきた。
(
オリアーナ・ファラーチ
)
11.
政治権力は銃口から生まれる。
(
毛沢東
)
12.
世の中が悪くなっているのに、みんな社会や政治のこととか関心ないでしょ。
僕もあんまりないんですが(笑)。
でも昔と比べたら、今の若者は家畜みたいになってる。
家畜のように飼いならされているのに、それが自由な社会だと思い違いをしている。
(
忌野清志郎
)
13.
政治には火に対するようにすべきである。
火傷しないためには近寄るべきでなく、凍傷しないためには遠ざかるべきでない。
(
アンティステネス
)
14.
修身、斉家(せいか)、治国(ちこく)、平天下(へいてんか)、の順序には、
固くこだわる必要はない。
身いまだ修(おさま)らず、
一家もとより斉(ととの)わざるに、
治国、平天下を考えなければならぬ場合も有るのである。
むしろ順序を、逆にしてみると、
爽快(そうかい)である。
平天下、治国、斉家、修身。
いい気持だ。
(
太宰治
)
15.
重大な問題では、
意欲を見せるだけで十分だ。
(
プロペルティウス
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ