名言ナビ
→ トップページ
今日の
正義の名言
☆
12月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
わたしたちが正しい場所に
花はぜったい咲かない
春になっても。
わたしたちが正しい場所は
踏みかためられ かたい
内庭みたいに。
(
アモス・オズ
)
2.
おけらというものがある。
その人を尊敬し、かばい、その人の悪口を言う者をののしり殴ることによって、自身の、世の中に於(お)ける地位とかいうものを危うく保とうと汗を流して懸命になっている一群のものの謂(いい)である。
最も下劣なものである。
それを、男らしい「正義」かと思って自己満足しているものが大半である。
(
太宰治
)
3.
休養娯楽の正しい意味が分らぬところに
豊かな愛や深い思想や魂は生れてこない。
大きな正義も育ちはしない。
(
坂口安吾
)
4.
先義後利(せんぎこうり)──義を先にして利を後(あと)にす
(
孟子
)
5.
一、互いに明朗闊達なるべし
一、盛んに研究討論すべし
一、人に対して謙虚なるべし
一、事に当たって正義を立つべし
一、自ら処するに敏なるべし
(
安岡正篤
)
6.
(常に)正しい判断ができるようになるためには、「ものさし」となるべき、誠実な人生哲学を持たなければなりません。
その哲学とは「人間として何が正しいか」に基づくもので、公正、正義、やさしさ、思いやり、調和、誠実さなどの言葉で、表わされるものを含んだものであるべきです。
このような人生哲学を、毎日の判断の「ものさし」としていくべきです。
(
稲盛和夫
)
7.
憎しみは変装が上手い。
猛烈な仕事ぶりとか、
声高な正義感とか、
不自然な陽気さなどなど。
(
加藤諦三
)
8.
借金と金貸しに依存する家庭生活には、
自由もなければ、美しさもありません。
(
ヘンリック・イプセン
)
9.
お節介焼きには、一つの長所があって、
「人をいやがらせて、自らたのしむ」ことができ、
しかも万古不易(ばんこふえき)の正義感に乗っかって、
それを安全に行使することができるのです。
人をいつもいやがらせて、
自分は少しも傷つかない
という人の人生は。
(
三島由紀夫
)
10.
正義を本当に愛する人たちには、恋愛をする権利はない。
(
アルベール・カミュ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ