名言ナビ
→ トップページ
今日の
愚かさの名言
☆
4月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生命そのものに対する畏敬というものは、
何が何でも生命でありさえすればいいという欲望、
生命そのものの神聖さを口にすることで満足してしまう愚かさに、
ともすれば変わりやすい。
(
カール・ヤスパース
)
2.
一(いち)以(も)って貫く
わたしは これが好きだ
わたしは 愚か者だから
これしか できないのだ
一貫の詩 一貫の愛 一貫の師
これが しんみんの 生き方だ
(改行簡略バージョン)
(
坂村真民
)
3.
論理的結果は
愚者のこけおどしであり、
賢者ののろしである。
(
トマス・ヘンリー・ハクスリー
)
4.
私は賢明に思慮をめぐらし、
愚かに行動し、
一生の日々を送った。
(
グリルパルツァー
)
5.
愚かな者は、怒りをことごとく表す。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
6.
教育──
それぞれ理解力に欠けていることを、
賢者に対しては赤裸々にし、
愚者に対しては隠匿して見せないようにすること。
(
アンブローズ・ビアス
)
7.
運命の女神と女たちは、
愚か者に目をかける。
(
ドイツのことわざ・格言
)
8.
賢者を幸福にするには、ほとんど何も要らないが、愚者を満足させることは、何を以(も)ってしてもできない。
ほとんどすべての人間が惨めなのは、そのためである。
(
ラ・ロシュフコー
)
9.
民衆の愚を発見するのは
必ずしも誇るに足ることではない。
が、我々自身も亦(また)民衆であることを発見するのは
ともかくも誇るに足ることである。
(
芥川龍之介
)
10.
頭の悪い人は、
頭のいい人が考えて、はじめからだめにきまっているような試みを、
一生懸命につづけている。
やっと、それがだめとわかるころには、
しかしたいてい何かしらだめでない他のものの糸口を取り上げている。
そうしてそれは、
そのはじめからだめな試みをあえてしなかった人には
決して手に触れる機会のないような糸口である場合も少なくない。
(
寺田寅彦
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ