名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
10月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
喜びが何であるかは、元来、多くの苦しみを耐え忍んできた人のみが知っているのだ。
それ以外の人たちは、真の喜びとは似ても似つかぬ単なる快楽を知っているにすぎない。
むしろそのような人々は、真の喜びに耐えることすらできないであろう。
(
カール・ヒルティ
)
2.
(恋をするとはこういうことだ)
息をのむようなすばらしい思いをするのも君ひとりなら、
深い闇の中で行き惑うのも君ひとりだ。
君は自分の身体と心でそれに耐えなくてはならない。
(
村上春樹
)
3.
堪え忍べ、働け、祈れ、そしてつねに希望を持て。
これがわたしが全人類に一度に吹き込もうと願っている真理なのです!
(
ドストエフスキー
)
4.
忍耐、正直は最良の策である。
忍耐は苦しいが、
その実は甘い。
(
野口英世
)
5.
忍耐には2種類ある。
苦難が訪れたときにひたすら耐え忍ぶという忍耐と、チャンスが訪れるまで辛抱強く待つという忍耐である。
(
七瀬音弥
)
6.
3週間互いに研究しあい、3ヶ月間愛し合い、3年間喧嘩をし、30年間我慢しあう。
そして子供達が同じことをまた始める。
(
イポリット・テーヌ
)
7.
神さまが人間をおつくりになったのだから、神さまは人間に辛抱できないようなことをさせるわけがありません。
だから、耐えなさい。
だから、祈りなさい。
(
永六輔
)
8.
風が吹くまで定石で我慢
( 職場の先輩 )
9.
ガマンは物事をなしとげる不可欠の力。
その人間を形成していく力でもある。
( 松尾雄治 )
10.
寂しさに堪えたる人のまたもあれな
庵(いほり)ならべむ冬の里山
(
西行
)
11.
結婚も就職も、我慢も大事だが、我慢は目的ではない。
どうしても嫌だっから早く逃げるといい。
逃げは決して敗退ではない。
不幸に終止符を打ち、前向きな手段だ。
(
宋文洲
)
12.
大偉業を成し遂げさせるものは体力ではなく、忍耐力である。
元気いっぱいに一日三時間歩けば、七年後には地球を一周できるのだ。
(
サミュエル・ジョンソン
)
13.
肩を張るは易く腹を据(す)えるは難(かた)し。
(
一般のことわざ・格言
)
14.
もし私が価値ある発見をしたのであれば、それは才能ではなく忍耐強く注意を払っていたことによるものだ。
(
アイザック・ニュートン
)
15.
自分に自信を持たせ、言うべきことは言い、耐えるべきことには耐えられる強さを与えてくれるものの中で、もっともわかりやすくて確実な力を発揮できるのは、経済力とひとりでいられる孤独力である。
(
香山リカ
)
16.
私はいつも自分に四つのことを言い聞かせている。
耐えること。
やりとげようとする気迫を失わぬこと。
失敗は忘れ、常に次の手を考えること。
そして「素早い気分転換」だな。
(
青木功
)
17.
あのなぁ、我慢もせずにキレるなんて言うんじゃねェ。
大人はキレねーよ。
タメグチきくな、バカガキ。
( 漫画『ヒミツの保健室』 )
18.
やりたいこともやれないで、じっと我慢しているうちに才能を枯渇させている人がいかに多いことか。
(
堀江貴文
)
19.
忍耐そのものは別に敗北ではないのだ。
むしろ、
忍耐を敗北だと感じたときが
真の敗北の始まりなのだろう。
(
安部公房
)
20.
人と不必要に争わない為には、その人の良さを知り、忍耐を学ぶことです。
( 作者不詳 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ