名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
4月18日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
我慢するときには我慢するのも、生き方のはずだ。
より大きな成功のためには。
(
『機動戦士ガンダムシリーズ』
)
2.
いまは本音で生きることが大切にされる時代である。
だがすべての人間が本音で生きていたら、世の中全くおもしろくなくなってしまう。
いつの世にもやせ我慢しながら格好をつける男や女が必要なのである。
(
落合信彦
)
3.
ひとかどの人間になるには、
長く持ちこたえなければならない。
(
ルース・ゴードン
)
4.
自分と同列の人間を恐れながら生きるのなどは真っ平だ。
俺はシーザーと同様自由な市民として生まれた、君だってそうだ。
俺たちは同じ物を食っている、同じ冬の寒さに堪えられる、何もあの男と違いはしない。
(
シェイクスピア
)
5.
「いい男」とは何なのか?
ひとことで定義づけるのは難しいが、その条件のひとつが私は「格好をつけ、やせ我慢ができる男」だと考えている。
つまりなにか大切なものや、ことのために精神的、肉体的なものを犠牲にできる、ということだ。
(
落合信彦
)
6.
人間は、忍耐忍苦よりも、自己の命に喜びを味わわせることに生きがいがあるのだ。
(
中村天風
)
7.
指導者は我慢、我慢の連続。
・・・選手は気分で走るもの。
乗れば練習もするし記録も伸びる。
いい気分にさせるのが僕の仕事。
( 中山竹通 )
8.
仕事とは、娯楽ではないのですから、
楽しむことではなく、
嫌な辛いことを我慢すること。
お給料とは我慢料のことなのです。
(
美輪明宏
)
9.
慎め、かつ耐え忍べ。
(
エピクテトス
)
10.
忍従はロマンティックな卑屈である。
(
芥川龍之介
)
11.
汚辱の中にいながらも、堪え忍んで生きている男もいるのだ。
死ぬ人(=自害する人)は、わがままだ。
(
太宰治
)
12.
目的を遂げるのに、長い忍耐をするよりも、目覚ましい努力をすることのほうが、まだ容易である。
(
ラ・ブリュイエール
)
13.
穏やかな心は、
知恵の美しい宝石のひとつである。
(
ジェームズ・アレン
)
14.
価値あるものには何にだって、犠牲と忍耐と苦労が付きものだ。
( 映画『ヴェノム』 )
15.
日本の子どもはこらえ性がないから、結局ニートになってしまうし、また、それを社会全体が放置して。
ニートなんて格好いいように聞こえるけど、みっともない。
無気力・無能力な人間のことです。
(
石原慎太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ