名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
10月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生にはいろいろなことがあります。
しかし、悲しいことは忘れ、辛いことはじっと耐え忍んでいきましょう。
それがこの四苦八苦の世を生きる唯一の方法ではないかと思います。
(
瀬戸内寂聴
)
2.
そう、当事者以外の者には、どんな悲しみも我慢できるものだ。
(
シェイクスピア
)
3.
無関心は、忍耐の優れた代理人だ。
(
メイソン・クーリー
)
4.
神様は、今この人なら耐えられると思った時にしか、つらい状況をつくらないんだって。
( 作者不詳 )
5.
人はな、目の前のわずかな金のために、相当なことは耐えられるのだ。
その特性を金持ちは利用し、生涯かしずかれ安楽に暮らす。
(
漫画『賭博黙示録カイジ』『賭博破戒録カイジ』
)
6.
人は
判断力の欠如で結婚し、
忍耐力の欠如で離婚し、
記憶力の欠如で再婚する。
(
アルマン・サラクルー
)
7.
指導者は我慢、我慢の連続。
・・・選手は気分で走るもの。
乗れば練習もするし記録も伸びる。
いい気分にさせるのが僕の仕事。
( 中山竹通 )
8.
忍耐と勤勉と希望と満足とは境遇に勝つものなり。
(
国木田独歩
)
9.
人間はあまりに多くの現実には耐えられない。
(
T・S・エリオット
)
10.
不退転の忍耐と努力が、
私を今日まで押し進めてきたのである。
(
市村清
)
11.
もしも諸君が人生において成功しようとするならば、堅忍不抜を友とし、経験を賢明なる助言者とし、注意力を兄とし、希望を守り神とせよ。
(
トーマス・エジソン
)
12.
忍耐は仕事を支える資本の一つである。
(
バルザック
)
13.
人生で体当たりほど強いものはない。
こいつをあせらず、怠らず、辛抱強く続けるやつにかかっては、
ついにその相手も、
苦(にが)りながらもカブトを脱がざるを得ない。
(
松永安左エ門
)
14.
辛抱が母の口癖花めうが
(
阿部静雄
)
15.
大多数の人間が失敗するのは、失敗した計画に勝る新しい計画を立てるだけの、粘り強さに欠けるからである。
(
ナポレオン・ヒル
)
16.
自分の存在をいちばん生かせる姿を思い描くこと、
そして、辛抱していると意識しないことが大切。
自分が興味を持ったことにどれだけ気持ちを傾けられるかが重要なんです。
(
藤村紫雲
)
17.
精神の高邁さとは、
非礼を平然と耐えること。
(
デモクリトス
)
18.
笑いは、同じ病の者同士を強く結びつけるし、毎日をいくらか耐えやすいものにする。
( マーク・ジョンソン )
19.
世の中のことはたいてい我慢できるが、幸福な日の連続だけは我慢できない。
(
ゲーテ
)
20.
大多数の人々は保守的であり、新しいものを中々信じようとしない。
だが現実の多くの失敗には辛抱強い。
(
トーマス・カーライル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ