名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
9月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
成功する人と、そうでない人の差は紙一重だ。
成功しない人に熱意がないわけではない。
違いは、粘り強さと忍耐力だ。
失敗する人は、壁に行き当たったときに、体裁のいい口実を見つけて努力をやめてしまう。
(
稲盛和夫
)
2.
たとえ身体が麻痺していても絶望してはなりません。
治ることを信じ、耐え、努力すれば奇跡も起こります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
けものたちをごらん、
みんな善良で、単純で、我慢強い。
同じ道を互いに押し合いへし合いしながら
勇敢に進んでゆく。
倒れれば次の連中が乗り越えて行く。
安心して死んでいけるというものだ。
どの種族も必ず子孫を残し、
同じ道を同じ勇気をもって進んでいく。
先に行ったものと全く同じように
後に続くのだ。
( アヌイ )
4.
忍耐は苦い。
しかしその実は甘い。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
(
ラテンのことわざ・格言
)
5.
養生の要は、
自ら欺くことをいましめて、
よく忍(しのぶ)にあり。
(
貝原益軒
)
6.
自分の弱点をしっかり見つめて、その姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。
(
ヘレン・ケラー
)
7.
時を短くするものは何か――活動。
時を耐えがたくするものは何か――怠惰。
(
ゲーテ
)
8.
7)計画を持て。
長期の計画を持っていれば、
忍耐と工夫と正しい努力と希望が生まれる。
(
吉田秀雄
)
9.
堪え忍んだことについて思い起こすことは快い。
(
ロバート・ヘリック
)
10.
黙ってこらえているのが一番苦しい。
盛んにうめき、盛んに叫び、盛んに泣くと
少し苦痛が減ずる。
(
正岡子規
)
11.
「互いに忍耐しよう」と、旗印に書かないような友情は、本物ではない。
( アドルフ・ヴィルブラント )
12.
家庭生活には忍耐が必要である。
( ヘーゼルデン財団 )
13.
生か、死か。
それが疑問だ。
どちらが男らしい生き方か。
じっと身を伏せ、不法な運命の矢弾を堪え忍ぶのと、それとも剣をとって、押しよせる苦難に立ち向かい、とどめを刺すまであとへ引かぬのと、一体どちらが。
いっそ死んでしまったほうが。
(
シェイクスピア
)
14.
そう、私の日々は速やかに過ぎ去ろうとしている。
私が望むのは、
生においても死においても、
何ものにも縛られぬ魂として、
勇気を持って耐え忍ぶことだけ。
(
エミリー・ブロンテ
)
15.
最近の若い人には、思うようにいかないことに耐える力、専門的にいえばフラストレーション・トレランスの急激な低下が見られる。
原因は、家庭で我慢することを教えなくなったからだ。
(
斎藤茂太
)
16.
我々はそれぞれ、違う温度で沸騰する。
(
エマーソン
)
17.
苦しみを甘んじて受け、耐え忍んで強くなってきた人間こそ、この世でいちばん強い人間なのだ。
( ホール・ケイン )
18.
全ての場合を通じて、
恋愛は忍耐である。
未だかつて、
性急者(せっかち)の成功した恋を見たことがない。
(
萩原朔太郎
)
19.
愛は、私たちを幸福にするためにあるのではなく、私たちが悩みと忍耐においてどれほど強くあり得るかを示すためにある。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
20.
一念発起は誰でもする。
努力までならみんなする。
そこから一歩抜き出るためには、
努力の上に辛抱という棒を立てろ。
この棒に花が咲く。
(
桂小金治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ