名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
2月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(※人間は)〈持ちこたえる力〉がなくてはならず、それがオトナの健康というものである。
(
田辺聖子
)
2.
たとえ身体が麻痺していても絶望してはなりません。
治ることを信じ、耐え、努力すれば奇跡も起こります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
3.
自分の不運や苦難に対して無関心になることも、優れた忍耐の技術の一つである。
(
七瀬音弥
)
4.
大いなる精神は静かに忍耐する。
(
シラー
)
5.
「人は人、自分は自分」という自立した生き方は、忍耐を通して養われます。
( 作者不詳 )
6.
大切なことは、
何に耐えたかということではなく、
いかに耐えたかということである。
(
セネカ
)
7.
0歳から始まる、よい習慣のくり返しだけが、人間をつくる最大条件であろう。
しかも、親の意識と努力と忍耐だけが、それを可能にするのである。
(
井深大
)
8.
逆境、それはその人に与えられた尊い試練であり、この境涯に鍛えられてきた人は、まことに強靱である。
(
松下幸之助
)
9.
世間で良い家族と言われているのは、お互いに我慢強い家族ということです。
(
永六輔
)
10.
人生が耐え難くなったとき、
我々は状況が変わること期待する。
だが最も大切で効果的な変化、
つまり自分自身を変えることには、
ほとんどを思い至らない。
(
ヴィトゲンシュタイン
)
11.
一身を作り上げるにも、
一国を作り上げるにも、
決して一通りのことでゆかぬ。
効果を数十年の後に期し、
幾多の困難と障碍(しょうがい)とを排してゆく耐忍と根気とあって
大業は始めて成就せらるるのだ。
(
勝海舟
)
12.
信仰は、嵐が過ぎ去るまで無抵抗で堪え忍ぶことではない。
むしろ忍従と、そして何よりも燃えるような静かな希望を持って、物事に処する心的態度である。
( コラソン・アキノ )
13.
人間的にも実力的にも絶対に認められない人が、
自分の上司として座ったりすると地獄でしょう。
でも、サラリーマンは我慢する。
それじゃ、人生、楽しくないでしょう。
(
本宮ひろ志
)
14.
本当の友人どうしならば、
たがいに美点を競いあうとか相手を羨むとかいうことはなく、
両方とも同じように成功しようが、
どちらか一方が相手ほど成功しないことになろうが、
腹を立てたりせず、
ほどほどに耐えます。
(
プルタルコス[プルターク]
)
15.
自分の弱点をしっかり見つめて、その姿を十分に知っておきましょう。
でも弱点に支配されては駄目です。
弱点から忍耐力と優しい心と物事を見通す力を教わりましょう。
(
ヘレン・ケラー
)
16.
男は妻に向って、帰れ、出ていけ、と何心となく放言するが、いざ自分はどうかというと、どこへもいきようがないのである。
三界に家なし、とは男のことであるのだ。
辛くても切なくても、今いる家に我慢して忍ばなければならぬのだ。
(
田辺聖子
)
17.
2人以上の人間が同じ屋根の下に住むには、努力と忍耐とあきらめが必要です。
家族とはそれ以外の何物でもありません。
(
美輪明宏
)
18.
ほとんどの人は、心の痛みには耐えられないと勝手に思い込んで、死ぬまで感情から逃げ回っています。
でも、心の痛みにはもう耐えているのです。
まだなのは、もう乗り越えたと感じることだけです。
( バーソロミュー )
19.
とにかく我慢するのがイカン。
好きなときに寝て、好きなものを食い、好きなことを言ってりゃ、一番ですよ。
( 早川種三 )
20.
もしも諸君が人生において成功しようとするならば、堅忍不抜を友とし、経験を賢明なる助言者とし、注意力を兄とし、希望を守り神とせよ。
(
トーマス・エジソン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ