名言ナビ
→ トップページ
今日の
悩み・苦悩の名言
☆
11月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
成功者といわれる人たちは、いくら問題をかかえていても、精力的にその問題に取り組み、悩むどころか逆に問題解決を楽しんでいるようにも見える。
(
植西聰
)
2.
もはや愛しもせねば、迷いもせぬ者は、埋葬してもらうがいい。
(
ゲーテ
)
3.
仏法は客観的に聞いて頭で理解するものではなく、苦悩の身が聞き、聞いた身が深く頷(うなず)くところに真の仏法がある。
( 水島見一 )
4.
他人の悩みを真剣に聞くってさ、出来る?
そんなこと!
(
永六輔
)
5.
悩みに負けてしまわず、自分なりの新しい見方、解釈を見出して、その悩みを乗り越えていくことが大切である。
(
松下幸之助
)
6.
悩むことは人生を再生させる原動力だ。
(
藤原東演
)
7.
人間を殺すのは仕事ではない。
悩みである。
仕事は健康によい。
けれど自分の力の限界以上に働くことはできない。
悩みは歯車の錆(さび)である。
機械がだめになるのは、絶えず回転するからではなく、絶えず摩擦するからである。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
8.
有限な存在でありながら無限の精神を持つ私たちは、ひたすら苦悩し、そして歓喜するために生まれてきた。
(
ベートーヴェン
)
9.
愛する者のために悩むのは
甘美なこと。
(
グリルパルツァー
)
10.
夫婦といっても別々の人間、拘束しあってはだめ。
とはいっても最終的に頼りにするのは女房。
誰にも言えない悩み、死ぬ前に話す人はやっぱり彼女です。
(
弘兼憲史
)
11.
なぜ少数の人々だけが
苦悩にうちひしがれるのだろうか。
世にも恐るべき責め苦を運命づけられた、
ある種の選りぬきの人々を
普通の人間のなかで孤立させる、
この選別には理由があるのか。
(
E・M・シオラン
)
12.
心のいたく疲れた人、
重い悩みに苦しむ人、
わけても孤独を寂しむ人、
孤独を愛する人にとつて、
群集こそは心の家郷(かきょう)、
愛と慰安の住家(すみか)である。
(
萩原朔太郎
)
13.
いつもクヨクヨ悩んでいる人は、
悩みの種が尽きないから悩んでいるのではありません。
心が不安定だから、
どんな問題でも否定的で不安な状態に見えてしまうのです。
一刻も早くこの悪循環を断ち切る必要があります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
14.
私達の一切の悩みは、私達が孤独で存在し得ないということから生まれてくる。
(
ラ・ブリュイエール
)
15.
ひどく悩んだり、我慢ならぬと思ったとき、人生は束(つか)の間であり、いつかは誰でも葬り去られることを思え。
(
アウレリウス
)
16.
他人の悩みを軽視すると、いつか手痛いしっぺがえしをこうむることになります。
(
ジョセフ・マーフィー
)
17.
よけいなことを知るから、
人間は苦しみ、悩む。
そして自滅することすらある。
知識は力なりと、
ノンキなことを言った哲学者がいるけれども、
知識によりけり。
悪性知識、有毒知識は命とりになる。
(
外山滋比古
)
18.
私たちは決して苦痛や悩みから解放されることはありません。
しかし最悪の時でさえも、明るさを失わず、明日に希望を持つように努力することはできるのです。
(
稲盛和夫
)
19.
人間にとって、
言葉は苦悩を癒す医者なり。
なぜならば、言葉のみが魂を癒す不可思議なる力を有するからなり。
また、この言葉こそ、
古(いにしえ)の賢者たちは「妙薬」と呼ぶ。
(
メナンドロス
)
20.
どこにも人を引きつける所を持たないことを自覚している人間は、
それについてくよくよとあせるより、
自然のままで一人で生きているほうが賢明である。
(
河盛好蔵
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ