名言ナビ
→ トップページ
今日の
水の名言
☆
11月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
岩もあり 木の根もあれど さらさらと
たださらさらと 水の流るる
( ある中学教師が好きな言葉 )
2.
塩辛を食おうとて水を飲む。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
月明(げつめい)の水吃々(きつきつ)とさざめきぬ
(
石田波郷
)
4.
人間が本物にならぬのは、自己の掘り方が足りないからである。
掘りに掘れ。
わが内なる生命の水脈まで掘りつけよ。
水はいくらでもふきあがる。
しかもその水脈は人類共通の源泉である。
(
後藤静香
)
5.
水清ければ大魚無し。
(
『後漢書』
)
6.
病人に一人の時間水中花
(
稲畑汀子
)
7.
よしあしの 中を流れて 清水哉(かな)
(
仙腰a尚[仙豪`梵]
)
8.
少しくらいの濁りは、あった方がよろしい。
この世にあるものは、いかなるものも、必ず無駄なものが混ざっております。
なにも溶けていない水はない。
なんの匂いもしない風もありません。
それでも、それを綺麗な水といい、澄んだ空という。
(
森博嗣
)
9.
詩人の手がすくえば、
水も水晶の玉になる。
(
ゲーテ
)
10.
湖の水は、家の火事を消してはくれない。
(
イギリスのことわざ・格言
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ