名言ナビ
→ トップページ
今日の
学び・学ぶことの名言
☆
1月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
落葉(らくよう)に偲(しの)ぶ学(まなび)の鉄鎖(てっさ)の重かりしよ
(
中村草田男
)
2.
わたしたちは生まれて競技場に入り、死んでそこを去る。
競技の終りになってからもっとよく(競技用の)車をあやつる術を学んでなにになる?
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
3.
(子どもは)とにかく生きてくれさえすればいい。
生きれば生きるほど、子どもたちは誰かと出会いながら、どんどん学んでくれるはずだから。
(
水谷修
)
4.
専門性の進化と、
異分野との接触のバランスを実現しなければならない。
(
ピーター・ドラッカー
)
5.
「水は低いほうに流れる」のたとえ通り、
相手の下に立って話をすると、
そこから多くを吸収し、学ぶことができます。
下から見ていると、
ほかの人のいいところが見えてきます。
「understand」は、
「(人の)いいところ探しの達人」になるための第一歩なのです。
(
北山節子
)
6.
幼い日から、
わたしは生きものたちの死によって、
死についておおくをまなんだ。
いま、三匹の老いた猫と一緒に暮らし、
老い方についておおくをまなぶ。
(
長田弘
)
7.
入門書を一冊読み終ったら、
ただちに中級書に進むような乱暴なことをせずに、
別の入門書を手に取るべきである。
なるべく一冊目とはちがった角度から書かれた入門書がよい。
(
立花隆
)
8.
語らぬ石、流れる雲、つまりはこの広い宇宙、この人間の長い歴史、どんなに小さなことにでも、どんなに古いことにでも、宇宙の摂理、自然の理法が密かに脈づいているのである。
そしてまた、人間の尊い知恵と体験がにじんでいるのである。
これらのすべてに学びたい。
(
松下幸之助
)
9.
自己の過誤から学びうるがゆえに、
知識が発展し、科学が進歩する
(
カール・ポパー
)
10.
(会話において)自分が話すだけでは
何かを新たに得るのは難しい。
持っているものを人に与えるだけのことである。
( 『「できる人」の話し方』 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ