名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
12月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
プロジェクトリーダーは突然任命されたほうがいいんだ。
いきなり始めたほうが、未知の能力を引き出されて大きく成長する。
(
漫画『ドラゴン桜』
)
2.
百人までは命令で動くかもしれないが、
千人になれば頼みます、
一万人にもなれば
拝む心がなければ人は動かない。
(
松下幸之助
)
3.
マネージャーは管理に頼り、
リーダーは信頼を呼び起こす。
(
ウォレン・ベニス
)
4.
高齢の役員は、ラインの長ではなく、独立して行える仕事、専門家として大きな貢献ができる仕事、助言、教育、基準の設定、紛争の解決などの仕事に移るべきである。
マネジメントの仕事を行わせるべきではない。
(
ピーター・ドラッカー
)
5.
これからの企業における出世というのは、
上が選んだ人間が出世するのではなく、
成功した人が指導的な立場になるという出世です。
そのためには徹底的に自分を磨き、
創造的な人間として他と競争していくしかありません。
(
牛尾治朗
)
6.
その君を知らざれば、その使う所を見よ。
(
孔子・論語
)
7.
自分は生まれながらに他人を支配する人間だと密かに自分に言い聞かせることによって、人間は計り知れない力を身につけることができる
(
アンドリュー・カーネギー
)
8.
どんな決断のときも、あなたにできる最善のことは正しい決断。
次に最善なのは誤った決断、最悪なのは、何も決断しないことだ。
(
セオドア・ルーズベルト
)
9.
戦場の働きばかりで
知行を多く与え、人の長としてはならない。
(
上杉謙信
)
10.
コーチには2種類しかない。
既にクビになったコーチと、将来クビになるコーチだ。
( ケン・ルフラー )
11.
失敗が続くと次第に社員の間でトップを見る目が変わってくる。
その孤独に耐えながらリカバリーショットを打つ、それが経営者の生き甲斐であり、喜びである。
(
佐伯勇
)
12.
自分の知恵には限りがあるが、人の知恵を使う限りにおいて、これは無限である。
人使いのうまい人が、天下無敵なのは、この故にである。
(
池島信平
)
13.
機械に関してすばらしい技術を持っている人もいれば、社員をコントロールするのが得意な人もいる。
どちらも同じこと。
(
本田宗一郎
)
14.
(トップに)奉仕の精神がなくては、
誰もついてきてくれません。
(
坪内寿夫
)
15.
指導者が人を心底から感動させ奮いたたせるものは、
立派なイデオロギーや論理ではなく、
人間的魅力である。
(
伊藤肇
)
16.
田沼(意次)は今で言えば総理大臣でしょう。
代々、日本の総理大臣は、
よく言われたためしがないんですよ、
いいことをしても悪くとられるんですよ。
田沼の時代からそうなんです。
いいことを認めて、それに協力することをしない。
(
池波正太郎
)
17.
今後は、一人働きは無用である。
足軽を預かっていながら独りよがりの行動をとれば、組の者は組頭をなくし、味方の勝利を失うことになるからだ。
(
武田信玄
)
18.
正しいと信じたことを貫けないのなら、リーダーの資格などない。
( 映画『マーガレット・サッチャー』 )
19.
渦中に入ると見えなくなる。
だからリーダーは渦中に入ってはいけない。
( 荒瀬克己 )
20.
現場を歩き回り、
耳を傾け、
接触を保たなければ、
リーダーシップは保てない。
(
羽倉信也
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ