名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
10月3日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
服従するのを嫌う者は、
支配し得ない。
( フロリオ )
2.
大事の義は
人に談合せず、
一心に究めたるがよし。
(
伊達政宗
)
3.
誠実さと信念だけが人間を価値あるものにする。
(
ゲーテ
)
4.
自らを律し、激情と欲望と恐怖を抑制できる人物は、一国の王よりも偉大である。
(
ジョン・ミルトン
)
5.
悪いことの出来ない人より、
悪いことが出来て
悪いことをしない人のほうが、
人がついてきて成功する。
(
清水雅
)
6.
やります!
と言ったアナタが責任者。
( 作者不詳 )
7.
下の者に信望のない人間というのは、
一見、キレ者に見えても本当はキレない。
使えないんですね。
( 山中 )
8.
明主は一?一笑(いっぴんいっしょう)を愛おしむ。
(
韓非子
)
9.
弱い者は物事を決める前に疑ってしまう。
強い者は決めた後に疑いを持つ。
( カール・クラウス )
10.
マネジメントって、理屈だけじゃダメなんです。
いくら正しいことを言っていても、みんなが共鳴しなければ前には進めない。
(
平尾誠二
)
11.
22)(上に立つ者は)自他の職域を守り、これを尊重せよ。
( 「住友訓」 )
12.
寛(かん)なればすなわち衆を得(う)。
(
孔子・論語
)
13.
国は経済によりて滅びず、
敗戦によりてすら滅びず。
指導者が自信を喪失し、
国民が帰趨(きすう)に迷ふことによりて
滅びるのである。
( 中野正剛 )
14.
(会社や職場関連の)何か面白い集まりがあるときは、自分から押しかけるようにしている。
こうすると、ドアを閉ざして自室にこもっているよりも気軽にコミュニケーションが図れ、社内で何が起きているか、それに対して皆がどう対処しているかが手に取るようにわかる。
(
アニータ・ロディック
)
15.
地位ができたら気焔(きえん)は無くなる。
(
徳冨蘆花
)
16.
校長をがさっと替えれば教育は変わる。
人事を変えれば教育は変わる。
(
藤原和博
)
17.
昔時の名将は、
暑日に扇をとらず、
寒日に衣をかさねず、
雨の日に笠を用いずして、
士卒への礼とす。
(
上杉謙信
)
18.
歳(とし)を罪(つみ)することなかれ。
(
孟子
)
19.
理念はわかりやすく言えば
「思い入れ」であり、「執念」です。
理念はきれいごとです。
執念は
正しいか間違っているかは関係ありません。
理念よりももっとこだわりがあります。
執念が強くなければ、
リーダーにはなれません。
(
中谷彰宏
)
20.
(リーダーにとって)重要なのはカリスマ性ではない。
リーダーシップとは人を惹きつけることではない。
(
ピーター・ドラッカー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ