名言ナビ
→ トップページ
今日の
リーダーに関する名言
☆
3月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
弓矢の儀、取様の事、四十歳より内は、勝つやうに、四十歳より後は負けざるやうに。
(
武田信玄
)
2.
熱意は、あたかも磁石が、鉄粉を引き付けるように周囲の状況を動かす。
(
松下幸之助
)
3.
誰にも叱られない地位はどんなに責任があるものか、どんなに苦しいものであるかということを、今度ようやく了解した。
(
山本有三
)
4.
恐れられるより、愛される方が良いのか、
それとも、
愛されるより、恐れられる方が良いのか。
どちらかを選ばねばならないとしたら、
愛されるよりも恐れられる方がはるかに安全である。
(
マキャヴェリ
)
5.
人を生かすことで一番大切なことは配慮だ。
人に対する配慮、思いやり、共感がなければ、
人を動かすことはできない
(
松下幸之助
)
6.
一人の選手を特別扱いできるほど、「仕事をする」ということは甘くない。
(
野村克也
)
7.
決断力のない君主は、多くの場合、
当面の危険を回避しようとして中立を選ぶ。
そしておおかたその君主は滅んでしまう。
(
マキャヴェリ
)
8.
指導者は「中心軸」が必要。
中心軸とは、信頼、信用、尊敬、人望。
(
野村克也
)
9.
君(くん)は舟なり、
庶民は水なり。
水すなわち舟を載せ、
水はすなわち舟を覆(くつがえ)す。
(
荀子
)
10.
もっとも重要なことは、
自分ひとりで決めるべきだ。
(
正力松太郎
)
11.
よき経営陣のいない小売店を買うのは、エレベーターのないエッフェル塔を買うようなものである。
(
ウォーレン・バフェット
)
12.
権威的なリーダーの下では、
「この上司には何を言っても無理」とあきらめが先行して、
スタッフの活動性は低くなる。
(
樺旦純
)
13.
4)(上に立つ者は)褒める時褒め、叱る時叱る。
忘れたり、遠慮したりするな。
( 「住友訓」 )
14.
断固事をやりぬく気迫が大切である。
(
松下幸之助
)
15.
人に従うことを知らない者は、良き指導者になりえない。
(
アリストテレス
)
16.
リーダーシップは個人に備わるものではありません。
これはシステムが作り上げるものです。
(
橋下徹
)
17.
最も偉大な将軍とは、犯した誤りが最も少ない将軍である。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
18.
人に事(つか)うるを知る者にして、然る後(のち)に以って人を使うべし
( 王粛 )
19.
リーダーシップとは信頼を得るということである。
信頼がない限り、従う者はいない。
(
ピーター・ドラッカー
)
20.
リーダーシップというのは、
怒(おこ)ったり説教したりすることじゃなくて、
きちっと実績を残すこと──
若いヤツはそれを見てついてくるわけですよ。
(
山本浩二
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ