名言ナビ
→ トップページ
今日の
興味・関心に関する名言
☆
12月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
文学の作家が、
その作品の準備された「覚え書」を公開するのは、
奇術師が手品の種を見せるやうなものだ。
それは或(あ)る読者にとつて、
興味を減殺(げんさい)することになるかも知れないが、
或る他の読者にとつては、
別の意味で興味を二重にするであらう。
(
萩原朔太郎
)
2.
普遍的な真理に対して人がいかに無関心でも、個別的な真理に対しては実に執着が強い。
(
ショーペンハウアー
)
3.
政治的無関心が果(はた)す政治的役割という問題は
いわばその限界状況を示している。
政治的状況は
政治に関心をもっている者の
考えと行動によってだけ
規定されるのではないんですね。
(
丸山眞男〔丸山真男〕
)
4.
世の中を知る、ということは、
他人は決して他人に深い関心を持ちえない、
もし持ち得るとすれば
自分の利害にからんだ時だけだ、
というニガいニガい哲学を、
腹の底からよく知ることです。
もちろん、この利害という言葉には、
お金だけがからまっているわけではない。
名誉もあろうし、性欲もあろう。
(
三島由紀夫
)
5.
あるものごとに「関心」がある人の方が、
関心のないゆきずりの人より
ものをよく見ますよ。
恋人に対しては
他の異性より深く観察する、
しかし、まさに関心があることによって、
アバタもエクボになっちゃうという両義性がある。
(
丸山眞男〔丸山真男〕
)
6.
子供たちは、無意識のうちに(世の中に)無関心になることで、ギスギスした世の中から自分を守ろうとしているのかもしれない。
(
金八先生
)
7.
中年の言いぐさによれば、中年のやさしさは無関心と同義語なのだそうだ。
(
田辺聖子
)
8.
愛することの反対は憎むことではなく無関心であることだ。
(
カール・ヤスパース
)
9.
機能優先という道を窮めた結果、日本刀が独特の優美さを備えるに至ったのだから、デザインというのは実に奥深く、興味深い対象だといえる。
( 唐津一 )
10.
優れた人々は跡形もなく我々の許(もと)から消えてゆく。
我々は怠惰で無関心である。
(
プーシキン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ