名言ナビ
→ トップページ
今日の
興味・関心に関する名言
☆
1月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
集中力がある子に育てようとするのではなく、
本当に好きなこと、興味を持てること、打ち込めるものが見つけられる環境を与えてやることが大切だ。
(
羽生善治
)
2.
平凡な人生を平凡な筆で正直にありのままに書くことが、
作家として純粋だ
という考え方は、
まるで文学のノスタルジアのように思われているが、
自伝というものは、
非凡な人間が語ってこそ興味があるので、
われわれ凡人がポソポソと語って、
何が面白かろう。
(
織田作之助
)
3.
因果的思考に縛られているときは、
せっかく意味深い現象が生じていても、
それを見逃してしまうことが多い。
あるいは現象そのものは認知していても、
無視してしまったりする。
(
河合隼雄
)
4.
子供たちは、無意識のうちに(世の中に)無関心になることで、ギスギスした世の中から自分を守ろうとしているのかもしれない。
(
金八先生
)
5.
無関心とは、
精神の麻痺であり、
死の先取りである。
(
チェーホフ
)
6.
世界のある地域にひとつの悩みがあっても、
それは私の知ったことではない、
と言ってはならない。
このように悩みがあれば、
あたかもそれが自分たちのものであるかのように、
関心を持たなければいけない。
このような考えこそ、人間を、民族を、国を利己主義から救うものである。
(
ムスタファ・ケマル・アタテュルク
)
7.
子供はある時期から
親の視線を逃れて
自分だけの闇を持つようになる。
僕は、その闇には立ちいってはいけないと思う。
闇を尊重して、
なおかつ関心を持ち続ける。
その程をわかる親が
成熟した人間と呼べるのではないでしょうか。
(
山田太一
)
8.
私が興味があるのは未来だ。
だって、残りの人生をそこですごそうとしているのだから。
(
チャールズ・ケタリング
)
9.
結婚の幸福は非常にデリケートにできているから、
手荒い扱いは禁物である。
この感じやすい植物は、
思いやりのない手で触れただけで傷つき、
無関心によって凍りつき、
疑いによって破れてしまう。
(
トーマス・スプラット
)
10.
おのおの、その長ずる所にしたがい、
好む所に向かわしめる。
(
三浦梅園
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ