名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
4月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
長い目で見た場合、教育はお金より価値がある。
(
ロバート・キヨサキ
)
2.
人の不安につけ込んでお金を出させる点では、
新興宗教だけでなく、既存の宗教も、
そして、ほとんどのビジネスも、
同じなんだよなあ。
保険ビジネスも、能力開発ビジネスも、
教育ビジネスも、健康ビジネスも、
出版ビジネスも、宝くじも、
みんなみんな、
人の不安につけ込んでいるよなあ。
(
ながれおとや
)
3.
教育するとは、元来、外から知識を付け加えることではなく、人間の潜在的に持つ豊かな知恵を本人自身が引き出すことにある。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
社会が自分を裏切ったから自分はだめになった、などと言うのは口実に過ぎない。
自分の教育に責任があるのは、まず自分であり、最終的に自分である。
(
曽野綾子
)
5.
教育とは、学校で習ったすべてのことを忘れてしまった後に、自分の中に残るものをいう。
(
アインシュタイン
)
6.
自然は、人間におよぼす教育上の影響力を、その裡(うち)にいだいている。
(
モリエール
)
7.
子供の教育について最悪の間違いは、親や教師が、誤った道にさまよっている子供らに向かって、悪い結末を予言してやることである。
(
アルフレッド・アドラー
)
8.
私はバイオリンだけを教えているつもりはない。
その子の能力を引き出したい、美しいものの心がわかる子に育ってほしいと願っているんです。
すべての子供が、教育次第で高くよく育つ。
そのことをバイオリンを通じて証明したいんです。
(
鈴木鎮一
)
9.
教育は、道徳と知恵の二つの基盤上に立たねばならない。
前者は美徳を支えるために、
後者は他人の悪徳から自己を守るために。
前者に重点をおくと、
お人好しか、殉教者しか生まれないし、
後者に重点をおくと、
打算的な利己主義者が生まれる。
(
シャンフォール
)
10.
サービス業において差別化ほど難しいものはありません。
モノやシステムでは差別化はできない。
ではどこで差別化するのか?
社員しかありません。
社員教育には時間も手間も、そしてお金も必要です。
これはちょっとやそっとのことではライバルも真似できない。
(
小山昇
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ