名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
11月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教育というのはある部分、
どうにも独裁的なものではなかろうか。
(
田辺聖子
)
2.
教育なんてものは、
木の葉のようなもので、
揺すれば落ちてしまうようなもので、
いつも幹だけが残るんです。
(
野上弥生子
)
3.
最初の教育の目的はとりわけ「学ぶすべを学ぶこと」であろう。
生涯の残りは、応用しながらも学ぶことに過ごされるべきであろう。
(
アンドレ・モーロア
)
4.
ほかの人の内心の混乱の原因を理解すれば、あなたはより同情深く、物わかりが良くなるだろう。
あなたは、その人がそのような行動をとるのは、教育、周囲の状態のせいだということを理解するだろう。
(
ジョセフ・マーフィー
)
5.
自己を教育する力によってのみ、
他を教育することが出来る。
(
芦田恵之助
)
6.
普通にいわゆる常識的にわかりきったと思われることで、そうして、普通の意味でいわゆるあたまの悪い人にでも容易にわかったと思われるような尋常茶飯事の中に、何かしら不可解な疑点を認めそうしてその闡明(せんめい)に苦吟するということが、単なる科学教育者にはとにかく、科学的研究に従事する者にはさらにいっそう重要必須なことである。
(
寺田寅彦
)
7.
金を払う相手は先生だが、実際に私の息子を教育してくれたのは生徒たちだ。
(
エマーソン
)
8.
教育の目的は、人々に善事を行わしめるだけでなく、そこに悦びを見い出させることである。
(
ジョン・ラスキン
)
9.
教育で大切なのは「詰め込む」ことではなく、「引き出す」ことである。
(
船井幸雄
)
10.
他人が言ったことを繰り返すには
教育が必要だが、
異論を唱えるには
脳味噌を必要とする。
(
メアリー・ペティボーン・プール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ