名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
8月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生命の呼応なくして何ぞ教育あらむ。
(
徳永康起
)
2.
一番効果的な教育というのは、言わず語らずのうちに伝わっていく、伝えられていくこと。
それが本来の教育というものだろう。
(
長田弘
)
3.
あなたは自分の年齢や、教育や、人種や、国籍や、性や、経歴や、職業などが、自分にとって不利であると考えられるかもしれません。
あるいは、あなたは自分の背の高さや体重や容姿が気に入らないかもしれません。
そういう人は、他の人たちからそのように言われてきたことが影響しているものです。
( C・トーチェ夫妻 )
4.
自己を教育するは、
他を教育する最捷径(しょうけい)(=最も近道)である。
(
芦田恵之助
)
5.
(先生は)自然にしているのがいいですよ。
努力していい先生になって、いい教育をしてやろうと思わないほうがいいです。
(中略)子どもをよくしてやろうとか、そういうふうには、格別思わないようにしたほうがいいです。
(
吉本隆明
)
6.
常識のない教育よりも、教育のない常識のほうが千倍もいい。
(
インガーソル
)
7.
子供に対する教育でいちばん大事なことは、
自分で自分の人生のハンドルを握れる人間に育てることだ。
(
大前研一
)
8.
ユダヤ式の教育では、
子どもに「隣の子より優れろ」とは教えない。
「隣の子と異なれ」と教えるのである。
(
多湖輝
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
教育の最高の成果は、寛容さである。
(
ヘレン・ケラー
)
10.
明治時代の教育が素晴らしかった一つに、政財界人の多くが塾生や書生として若者を自宅に住まわせ、彼らと日常生活を共にすることで、知識とともに生活態度から「人物とは何か」について学ばせるという態度と精神があった。
若い時代に、多様な人たちと接することで活きた教育が身につくのだ。
(
中村天風
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ