名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
7月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いまは学問が好きになるような教育をしていませんね。
だから、学問が好きという意味が全然わかっていないのじゃないかな。
(
小林秀雄
)
2.
いまの教育では個人の幸福が目標になっている。
人生の目的がこれだから、道義というかんじんなものを教えないで手を抜いている。
だから、まことに簡単にできる。
それ以外には、犬を仕込むように、主人にきらわれないための行儀と、食べていくための芸を仕込んでいるというだけである。
(
岡潔
)
3.
人は欠陥が多く不安定な方が創造性がある。
立派な人格者を育てる教育に、
創造性が入る余地はない。
日本人は皆立派で完成されているが、
完成した人格は進化を受け入れない。
(
江崎玲於奈
)
4.
きずななきところ
教育なし
(
八ツ塚実
)
5.
人みな美しき種子あり。
褒めよ、称えよ、認めよ。
励ましに勝る教育なし。
( 『聖書』 )
6.
そもそも世界市場で戦うのに、
自国の人材だけでやろうとすること自体に無理がある。
したがって、いまのような教育システムを続ければ、
日本は自国の企業にさえ人材を供給できなくなるだろう。
(
大前研一
)
7.
教育のない天才は、鉱山の中に埋まっている銀のようなものだ。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
8.
テレビは非常に教育的なものだと思う。
誰かがテレビをつけると私はいつも別の部屋に行って本を読むからだ。
( グルーチョ・マルクス )
9.
美術教育が教えられない部分が実は最も重要だというのは大変な皮肉です。
(
平山郁夫
)
10.
難しい問題を山積みにして、できない人は落ちていって、できる人だけついて来いというのは、本来の教育ではない。
( 谷まさる )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ