名言ナビ
→ トップページ
今日の
恐怖に関する名言
☆
5月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
売名と言われることを恐れるな。
売名とののしる人こそ、噂を気にする人なのだ。
(
中谷彰宏
)
2.
金がいらぬという男は怖ろしい。
名誉がいらぬという男も怖ろしい。
無私、無欲、滅私奉公などという人間にいたっては、ぼくは逸早(いちはや)くおぞ気をふるって、厳重な警戒を怠らぬようにしてきている。
いいかえれば、この種の人間は何をしでかすかわからぬからである。
(
中野好夫
)
3.
「死は恐ろしい、と人は言う。
しかし、死に直面した時我々を悩ますだろうという理由からではなく、やがて来るものとして今我々を悩ましているという理由で、恐ろしいという人は愚かである。
(
エピクロス
)
4.
笑いは恐怖と緊張を紛らす。
( 映画『ターミネーター3』 )
5.
失敗への恐怖は成功の足を引っ張る最大のものです。
それは根拠のない恐怖にすぎません。
そして失敗への恐怖感を抱く人は、実を言えば失敗することを望んでいるのです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
6.
いやしくも剣を持って敵に対したときは、
あたかも遠山を見るごとくにせよ、
そして敵をおそれず、疑わず、侮らず、憎まず戦え、
それを超越したときに、
無念無想になる。
(
早川雪洲
)
7.
私は、人間をきらいです。
いいえ、こわいのです。
(
太宰治
)
8.
おじけづくな──
絶対うまくいくと思うことだ。
弱気になったり、
失敗するんじゃないかとびくびくしているのを、
間違っても相手に気取(けど)られてはいけない。
(
ルー・ホルツ
)
9.
人間が行動する動機には、敬愛と恐怖の二つがある。
しかし敬愛を重視しすぎると部下に軽蔑され、行き過ぎた恐怖で支配すると部下の心に憎悪を生む。
(
マキャヴェリ
)
10.
すべてのホラー現象は、ホラに過ぎない。
( ドラマ『トリック』 )
11.
勝つこととは、負けを恐れないこと。
( フラン・ターケンソン )
12.
あなた(の行動)を邪魔しているのは怖れそのものではなく、怖れに対する怖れ、怖れへの不安です。
( バシャールの言葉 )
13.
神経質な、ものにおびえ易い人ほど、暴風雨の更に強からん事を祈る心理(がある)
(
太宰治
)
14.
恐れから憎しみへの道は短い。
(
イタリアのことわざ・格
)
15.
感謝は肯定的な感情のみを生み出す──愛、思いやり、喜び、希望。
私たちが感謝しているものに焦点を合わせれば、恐れ、怒り、苦痛は溶けてなくなってしまう。
なんの努力もなしに。
( M・J・ライアン )
16.
人々が画一化に走りたがるのは、
そのほうが安全だからです。
自分で判断し、全責任を負うのが怖いのです。
(
中島義道
)
17.
いい人だけど、ほかの人のことを、てんで気にもとめてないような友だちは、ぼくは、いらない。
自分で自分が嫌にならないようにするためにいい人でいるような友だちも、いらない。
こわがりの友だちも、いらない。
けっしてこわがらなくて、思いやり深い人が、いい。
(
『ムーミンシリーズ』(トーベ・ヤンソン)
)
18.
完璧を畏(おそ)れるな。
誰も到達できないのだから。
(
サルバドール・ダリ
)
19.
結局のところ、「こんなことは馬鹿げてはいないか」という恐怖心以外に、この世に馬鹿げたものは存在しない。
( アンリ・ル・フォーコニエ )
20.
人に会ふとき、もし臆するならば、その相手が婦人とふざけるさまは如何(いか)ならんと思へ。
たいていの相手は論ずるに足らぬやうに見ゆるものなり。
(
坂本龍馬
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ