名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
8月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供の教育は、
過去の価値の伝達にはなく、
未来の新しい価値の創造にある。
(
ジョン・デューイ
)
2.
子どもが持っている財産とは何か。
それこそが、
一切何も決まっていない未来、
漠然とした未来なのです。
(
養老孟司
)
3.
子供というのは「もの」ではなくて「事件」であるということが重要なんです。
(
寺山修司
)
4.
大人が住みにくい世の中が、子供にとって住みよいわけがない。
(
永六輔
)
5.
兄弟の多い家族に育った者は、子供のうちから「何でも自分の思った通りにはならないものだ」という悟りを得るようになる。
まわりで否応(いやおう)なしにそういう躾(しつけ)をしてくれる。
(
庄野潤三
)
6.
子供の忘恩は、
蛇の牙より身に食いいる。
(
シェイクスピア
)
7.
春の闇幼きおそれふと復(かえ)る
(
中村草田男
)
8.
父母に棄てられたる子は、
家を支える柱石となり、
国人に棄てられたる民は、
国を救う愛国者となり、
教会に棄てられたる信者は、
信仰復活の動力となる。
(
内村鑑三
)
9.
子供は空を飛ぶ鳥である。
気が向けば飛んでくるし、気に入らなければ飛んでいってしまう。
(
ツルゲーネフ
)
10.
もし私がもう一度人生を生き直せるなら、芝生が傷むのを気にしたりせず、いくらでも子供たちと芝生の上に座っていることでしょう。
(
エルマ・ボンベック
)
11.
(子供からの質問に親が)いつも「わかんない」って答えてると、子供も「わかんない」って答えるようになる。
(
萩本欽一
)
12.
子供はすべて外国人だ。
(
エマーソン
)
13.
子供は最初は親を愛するが、やがて親を裁くようになる。
許すことはまずめったにない。
(
オスカー・ワイルド
)
14.
大人になるということは、
子供向きだな、これ、つまんねぇな
と思うものが増えてくること。
(
伊集院光
)
15.
母は一旦自分の所有するあらゆるものを犠牲にして子供に生を与えた以上、また余りのあらゆるものを犠牲にして、その生を守護しなければなるまい。
彼女が天からそういう命令を受けてこの世に出たとするならば、その報酬として子供を独占するのは当たり前だ。
故意というよりも自然の現象だ。
(
夏目漱石
)
16.
単純であることは常に魅惑的である。
子供や動物が人の心を惹きつけるのは、そのためである。
(
トルストイ
)
17.
どの子にも涼しく風の吹く日かな
(
飯田龍太
)
18.
大人だと思って、甘く見るなよ。
子供が育っただけなんだからな。
大人だからって、分別があると思うなよ。
(
漫画『少年は荒野をめざす』
)
19.
「なぜ」と元気にかんがえるかわりに、「そうなっているんだ」という退屈なこたえで、どんな疑問もあっさり打ち消してしまうようになったとき。
・・・そのときだったんだ。
そのとき、きみはもう、一人の子どもじゃなくて、一人のおとなになっていたんだ。
(
長田弘
)
20.
人生の楽しさも、生き甲斐も40からだ。
親になるなら40までにだ。
40になるまでに、子供には独立自営の道をつけねばならない。
(※40からの)この楽しい時期を子供のために、浪費してはならない。
( ピトキン )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ