名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
11月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
風の向きを変えることが出来ないなら、帆の向きを変えなければならない。
(
西洋のことわざ・格言
)
2.
やませ来るいたちのやうにしなやかに
(
佐藤鬼房
)
3.
根さえしっかりしていれば
枝葉はどんなにゆれたって
いいじゃないか
風にまかせておけばいい
(
相田みつを
)
4.
ともかくも風にまかせてかれ尾花
(
加賀千代女
)
5.
進路を決めるのは
風ではない、
帆の向きである。
人の行く手も
海を吹く風に似ている。
人生の航海でその行く末を決めるのは、
なぎでもなければ、
嵐でもない、
心の持ち方である。
(
エラ・ウィーラー・ウィルコックス
)
6.
口伝は師匠。
稽古は花鳥風月。
これが職人の心得です。
(
永六輔
)
7.
まつすぐに鳥のくる木や風ひかる
(
岩田ふみ子
)
8.
水の光り。
日の光り。
やわらかな風。
葉のしたたり。
おおきな木。
花の色。
草の色。
土の色。
鳥の影。
雲の影。
ふだんはいそがしさのなかに忘れてしまっている「何か」が、
それらのあいだにあるとおもう。
いつもは忘れている「何か」、
それが何か思いだせない「何か」、
何かとしかいえない「何か」を思いだしたいとき、
そこにいったら思いだせるような気がする。
そうした心がふっと開かれてゆくような、
開かれた場所が好きだ。
(
長田弘
)
9.
止(とま)ることばかり考へ風車
(
後藤比奈夫
)
10.
七生七たび君を娶(めと)らん 吹雪くとも
(
折笠美秋
)
11.
人生は秋風に似ている。
暑い夏が終わって、一筋の秋風が吹いた時、何と有難く心強くああ生きてこそとなどと思うのである。
(
星野椿
)
12.
諸君はこの颯爽(さっそう)たる
諸君の未来圏から吹いて来る
透明な清潔な風を感じないのか
(
宮沢賢治
)
13.
広げたる指すみずみに秋の風
( 守屋明俊 )
14.
あかあかと日は難面(つれなく)もあきの風
(
松尾芭蕉
)
15.
しっかりと根をおろしている2本の木は、
ある程度離れていて、
なおかつその枝が近くにあったらよい。
一緒になった葉を通るそよ風が
さわやかな音楽を奏でる。
(
ハビエル・ガラルダ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ