名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
9月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
得手に帆を揚げる
[得手に帆]
( 日本の慣用句 )
2.
ともかくも風にまかせてかれ尾花
(
加賀千代女
)
3.
誓いとは言葉である。
言葉とは風にすぎない。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
4.
晩秋や風樹の中の一ベンチ
(
大野林火
)
5.
進路を決めるのは
風ではない、
帆の向きである。
人の行く手も
海を吹く風に似ている。
人生の航海でその行く末を決めるのは、
なぎでもなければ、
嵐でもない、
心の持ち方である。
(
エラ・ウィーラー・ウィルコックス
)
6.
雑草をはびこらせるのは穏やかな風以外にあるまい。
盗人をつけ上がらせるのは過度の寛容以外にあるまい。
(
シェイクスピア
)
7.
遠くまで行く秋風とすこし行く
(
矢島渚男
)
8.
毛を刈られた雌(めす)羊には、
神が風を加減する。
(
henri-estienne.htm
)
9.
風立ちぬ、いざ生きめやも。
(堀辰雄訳)
(
ポール・ヴァレリー
)
10.
順風満帆に何もかもうまくいってしまった人は、
何かあったときに崩れやすい。
いろんなことに苦しんだり、失敗したり、紆余曲折があった人の方が、強いんです。
雑草は踏まれて、踏まれて、強くなっていくでしょう。
それと同じです。
(
假屋崎省吾
)
11.
花の宿風が二階へ三階へ
(
西村麒麟
)
12.
風は季節や時間の動きと同義であった。
言いかえれば、風は自然の生成流転や生命時計の役割を荷っていることになる。
だから風のなかにいる虫は、花やすべての生きものたちの代表として、生命あるものを象徴しているのではあるまいか。
(
穴井太
)
13.
夢のことばかり考えているのは、
影をつかまえ、風に追いつこうとするようなものだ。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
14.
干パンツ抜けて田螺(たにし)へ今の風
(
秋元不死男
)
15.
持てる力出しきりし子や風光る
(
小阪喜美子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ