名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
7月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
野に出(い)でよ見わたすかぎり春の風
(
辻貨物船[辻征夫]
)
2.
高くなり過ぎたヤシの木は、
風当たりが強い。
(
インドネシアのことわざ・格言
)
3.
枝の多い木に風が静まる日はない。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
4.
雲は竜に従い、
風は虎に従う。
(
『易経』
)
(
中国のことわざ
)
5.
とほうみの音の吹かるる夜寒(よさむ)かな
(
太田鴻村
)
6.
風をずっと受けながら(バイクで)一人で走っていると、心の中の汚れが落ちていく感じがする。
(
齋藤孝
)
7.
困難のない人生にあこがれる時は思い出すのです。
樫の木は向かい風によって強く育ち、ダイヤモンドは高い圧力によって生まれるのだ、と言うことを。
( ピーター・マーシャル )
8.
わたしには殆(ほとん)ど陽が当たらない
わたしには杉の木や松の木のように
高くてカッコいい姿にはなれない
その代わり
どんな風が吹いても
倒れるということがない
わたしには初めから
倒れるだけの高さがないから
(
相田みつを
)
9.
酒断つは命惜しむか秋の風
(
富永始郎
)
10.
私にながれる命が
地に這う虫にもながれ
風にそよぐ
草にもながれ
(
榎本栄一
)
11.
大事業をするのには、努めていい友達を頼りにする。
大きな森を焼くのには、風の力が必要だ。
(
サキャ・パンディタ
)
12.
人間の思慮分別は、はかないものです。
風にそよぐ葦(あし)のようなものです。
(
寺山修司
)
13.
広げたる指すみずみに秋の風
( 守屋明俊 )
14.
喜寿といふ春風にをる齢(よわい)かな
(
富安風生
)
15.
今日、あなたは空を見上げましたか。
空は遠かったですか、近かったですか。
雲はどんなかたちをしていましたか。
風はどんな匂いがしましたか。
(
長田弘
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ