名言ナビ
→ トップページ
今日の
川の名言
☆
10月10日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
山を褒(ほ)め川を称(たた)へて夏料理
(
黛執
)
2.
山川草木(さんせんそうもく)万物有情(ばんぶつうじょう)の精神、
(中略)そういった心の交流までも、
物の姿だけに託して描くのが、
客観写生の全(まっと)うな方法だ。
(
後藤比奈夫
)
3.
知者は水を楽しむ。
(
孔子・論語
)
4.
枯山河(かれさんが)ひとつの石の在りどころ
(
東金夢明
)
5.
電球が浮いて憚(はばか)る夏の河
(
秋元不死男
)
6.
歳月流るる如(ごと)し。
(
日本のことわざ・格言
)
7.
水の水上尋ぬれば、
始めは苔の雫なり。
( 「玉葛(たまかずら)」 )
8.
川水は海へ天へと 雷雨へと
(
伊丹三樹彦
)
9.
もし本当に死の精髄を見たければ、生の実体に向けて心をいっぱいに開きなさい。
なぜなら、川と海が一体であるように、生と死は一体だからである。
(
ハリール・ジブラーン
)
10.
止めれば止めるほど燃え立つのが恋だ。
せせらぎの音も優しく滑りゆく流れも、せき止められれば気短かに騒ぎ立てる。
(
シェイクスピア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ