名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
4月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
苦痛と恐怖を征服した人間が、神となるのです。
そのときにこそ新しい生がはじまる。
新しい人間が生まれる。
すべてが新しくなるのです。
(
ドストエフスキー
)
2.
野戦用の塹壕(ざんごう)の中には無神論者はいない。
(
デール・カーネギー
)
3.
神様はこの世に男と女をお作りになった。
悪魔がそれを夫婦にする。
(
フランスのことわざ・格言
)
4.
よく祈る者とはよく愛する者なり
人をも鳥をも獣をも
最もよく祈る者とは最もよく愛する者なり
大なるものでも小なるものでもすべてのものを
われらを愛したまう神は
すべてをつくり、すべてを愛したまえばなり
(
コールリッジ
)
5.
心だに誠の道にかないなば
祈らずとても神や守らん
( 菅原道真 )
6.
人間が存在するということは不可解であり、神が存在しないということも不可解である。
(
ブレーズ・パスカル
)
7.
神は自分の味方だ、
と誰もが信じている。
が、金があり権力がある者は、
それが事実であると知っている。
(
ジャン・アヌイ
)
8.
世界は断じて神々の力によって我々の為に造られたものではない。
世界には、実に多くの欠陥が具(そな)わっているではないか。
(
ルクレティウス
)
9.
神は自分にささげられた余りにもむごい犠牲を前にして、なお黙っていられる。
(
遠藤周作
)
10.
調子に乗って浮薄な才能を振り廻していると、とんでも無い目に遭います。
神に罰せられます。
(
太宰治
)
11.
実に敵という敵の中で山の神ほど恐ろしい敵はない。
(
森鴎外
)
12.
神を捨てる者は、
ランプを持って歩き続けるために
太陽の光を消すような者である。
(
クリスティアン・モルゲンシュテルン
)
13.
たとえ神とは何であるか知らなくても、神をあがめることを知らない民族ほど野蛮な民族はない。
(
キケロ
)
14.
我々にとって挫折にみえるものは、実は神の歴史家のなかでは意味のある種であり、将来の成果のための布石なのかもしれない。
(
遠藤周作
)
15.
神が病を癒し、医者が料金を取る。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
16.
魅力は創造的な大いなる存在から流れ出るものです。
(
サラ・バン・ブラナック
)
17.
はじめに言葉ありき。
言葉は神とともにあり。
言葉は神なり。
よろずのもの、これによりて成る。
(
『新約聖書』
)
18.
出逢いは神の御業(みわざ)、
別れは人の仕業。
( 作者不詳 )
19.
神は魔術師ではなく、科学者である。
(
アインシュタイン
)
20.
あなたの自我の中には、造物主(宇宙霊)の無限の属性が宿っている。
どんな人間の生命の中にも、造物主の無限の属性というものが与えられているのである。
(
中村天風
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ