名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
6月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間は神のごとくならず。
ただ最も人間らしき時、神に似る。
(
テニスン
)
2.
神様と肉屋だけが、
ソーセージの中身を知っている。
(
スウェーデンのことわざ・格言
)
(
商売・ビジネスの格言(ことわざ)
)
3.
なるほど、神はある種の快楽を禁じておいでになる。
しかし、神と折り合いをつける方法も無いわけではないのだ。
(
モリエール
)
4.
人間は弱者にして堕落させる存在であり、相争い、かつ世界の秩序を非難し、己を改変するよりも神を変えんとす。
(
セネカ
)
5.
神の欲する通りに欲することが、我々を安静にする唯一の知恵である。
(
アミエル
)
6.
人間は万能の神でも仏でもないのですから、人を完全に理解することもできないし、良かれと思ったことで人を傷つけることもあります。
そういう繰り返しの中で、人は何かに許されて生きているのです。
(
瀬戸内寂聴
)
7.
神は本質ではなく実存である。
我々は、神については、霊的な体験に基づいた象徴的な言葉だけでしか語ることができない。
( ベルジャーエフ )
8.
生の始まりは化学反応にすぎず、
魂は存在せず、
精神は神経細胞の火花にすぎず、
人間の存在はただの記憶情報の影にすぎず、
神のいない無慈悲な世界でたった一人生きねばならぬとしても…
なお…なお我は意志の名の元に命ずる。
「生きよ」と!
( 漫画『銃夢』 )
9.
たとえ、君が神を問題にしなくても、神は君をいつも問題にされている。
(
遠藤周作
)
10.
正しき思慮こそ神の最上の贈り物なり。
(
アイスキュロス
)
11.
古人は神の前に懺悔した。
今人は社会の前に懺悔している。
(
芥川龍之介
)
12.
劇場というのは、神のようになった観客が、人生の織物と出会うところ。
生命の輝きが、その輝きを一段とますのを見るところ。
(
井上ひさし
)
13.
お客様は神様です。
(
三波春夫
)
14.
神は私という器官を必要としたのだ。
そうでなければ、私がここにいるはずはない。
(
エマーソン
)
15.
言葉は神と共にあり、言葉は神なりき、これに生命(いのち)あり、この生命は人の光なりき。
(
『新約聖書』
)
16.
愛のある所に信仰があり、
信仰がある所に平和があり、
平和がある所に神がある。
( ホルセー )
17.
神様からもらったものを粗末にする奴は、もらえなかったヤツらのことを一度でいいから考えろ。
( ドラマ『○○妻』 )
18.
宗教はどれも神に帰る踏み石にすぎない。
( パウニー族の格言 )
19.
世界を支配しているのは、神とその法則である。
(
ドストエフスキー
)
20.
車夫でも、立ちん坊でも、泥棒でも、僕がありがたいと思う刹那(せつな)の顔、すなわち、神じゃないか。
(
夏目漱石
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ