名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
5月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神に願をかけたら誓いを果たすのを遅らせてはならない。
愚か者は神に喜ばれない。
願をかけたら、誓いを果たせ。
願をかけておきながら誓いを果たせないなら願をかけないほうがよい。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
男はロマンティストで神経が繊細。
女は現実的で神経が図太い。
だから神様は、男に腕力を与えたのです。
(
美輪明宏
)
3.
神は動物をつくる。
人間は自分自身をつくる。
(
リヒテンベルク
)
4.
もし、ものや人との正しい関係の秘密を学びたければ、
相手や対象の中に神なるものを探し、
残りのすべてを神の手にゆだねることです。
( アラン・ブーン )
5.
神は存在するか、という問いは、自分が存在するか、という問いと同じである。
(
トルストイ
)
6.
本当の理想をもつ人は、断然どんな場合があっても、自分以外の人間や、あるいは神や仏というものを頼りにしません。
(
中村天風
)
7.
犬は自分を人間だと思っている。
猫は自分を神だと思っている。
( 作者不詳 )
8.
神の前では、我々はすべて等しく賢明であり、等しく愚かである。
(
アインシュタイン
)
9.
人はあなたの行為を見るけれども、
神はあなたの意図を見られる。
(
トマス・ア・ケンピス
)
10.
自然は、無限に分割された神である。
神と自然は、完全に相等しい二つの偉大な力である。
(
シラー
)
11.
世界を支配しているのは、神とその法則である。
(
ドストエフスキー
)
12.
神が合わせられたものを、人が離してはならない。
(
『新約聖書』
)
13.
小さな子どもたちは神様の命、多すぎるということはありません。
(
マザー・テレサ
)
14.
人々がいつでも正直なことを言うのはなぜか。
神が嘘を禁じたからではない。
それは、嘘をつかないほうが気が楽だからである。
(
ニーチェ
)
15.
かなかなや少年の日は神のごとし
(
角川源義
)
16.
自分は醜いから、ひとに愛される事は出来ないが、せめて人を、かげながら、こっそり愛して行こう、誰に知られずともよい、愛する事ほど大いなるよろこびは無いのだと、素直に諦めている女性こそ、まことに神の寵児(ちょうじ)です。
そのひとは、よし誰にも愛されずとも、神さまの大きい愛に包まれている筈です。
(
太宰治
)
17.
人間は奴隷でなければならない。
ただ、人間にとって選択しなければならないのは、誰の奴隷であるかということである。
自己の情欲の奴隷であれば、それは人間の奴隷である。
自己の精神的本源の奴隷であれば、それはただ神の奴隷であるにすぎない。
(
トルストイ
)
18.
神を恐れぬ者を恐れよ。
( スーフィ教徒の格言 )
19.
人間への怖れから恥が生じ、
神への怖れから良心が生じる。
(
サミュエル・ジョンソン
)
20.
神は祈ったり阿(おもね)ったりすべき偶像ではなく、我々が日常の生活において実現すべき理想である。
(
ルーシー・A・マロリー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ