名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
1月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
ぼくが自分の神とするものの、その属性は、すべてにわたって自分の意志をおしとおすことにある!
(
ドストエフスキー
)
2.
眠れぬ夜こそ、神が与え給もうた貴重な時間である。
(
カール・ヒルティ
)
3.
神は、まず人の心を見て、それから頭脳を見る。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
神は、ひとをまっすぐにつくったが、
ひとは、複雑な考え方をしたがるのだ。
(
長田弘
)
5.
神とは人なり。
(
新井白石
)
6.
カエサルのものはカエサルに、神の物は神に納めよ。
(
『新約聖書』
)
7.
神でも過去を変えることはできないが、歴史家ならできる。
(
小説家サミュエル・バトラー
)
8.
エホバ(=キリスト教)の愛は、はじめから赦(ゆる)すための愛ではない。
十戒に示されたようにまず神の正義をうちたて、その正義が実行されるかどうか、実行されないところに対しては容赦なくこれを裁断するという、言わば神の義が中心である。
その愛とは“義の愛”である。
愛の故に「義」はいささかもゆるがせにされない。
(
亀井勝一郎
)
9.
何が起きても
「神の思し召し」で済ませるなんて、
便利でいいねェ。
(
永六輔
)
10.
愛のある所に信仰があり、
信仰がある所に平和があり、
平和がある所に神がある。
( ホルセー )
11.
(あなたが)昨日言ったことを明日になって後悔しないように、神は今日、よい忠告を与えてくれる。
( ジムロック )
12.
神と悪魔が闘っている。
そして、その戦場こそは人間の心なのだ。
(
ドストエフスキー
)
13.
お客さまの声は神の声、
何でも聞いて改めよう。
(
大高善雄
)
14.
人間が神の失敗作にすぎないのか、それとも神が人間の失敗作にすぎないのか。
(
ニーチェ
)
15.
お前が考えることは万人の所有するところである。
お前自身のものと言えるのはただお前が感じ取るものだけである。
神をおのれの所有となしたければ、お前の考える神を感じ取るようにせよ。
(
シラー
)
16.
弱者達の貧血している生活は、神の信仰を必要とする。
だが、太陽と生命を自己の内部に有する人は、自己以外のどこに信仰を探しに行くことがあろうか。
(
ロマン・ロラン
)
17.
人間には、はじめから理想なんて、ないんだ。
あってもそれは、日常生活に即した理想だ。
生活を離れた理想は、――ああ、それは、十字架へ行く路(みち)なんだ。
そうして、それは神の子の路である。
(
太宰治
)
18.
日本人は人間とは全く隔絶した神を考える能力を持っていない。
日本人は人間を超えた存在を考える力も持っていない。
(
遠藤周作
)
19.
新聞を読まない人は幸福である。
なぜならば、彼らは自然に目を向け、それを通じて神を見るからである。
(
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
)
20.
神より賦与されたる人生は短きも、楽しく送りし人生の記憶は永遠なり。
(
キケロ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ