名言ナビ
→ トップページ
今日の
会社・企業に関する名言
☆
3月14日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
経営者の人格が高まるにつれ、企業は成長発展していきます。
(
稲盛和夫
)
2.
いい部下はきわめて大量の仕事をこなす。
だからといって勤務時間がいちばん長いとは限らない。
いつも会社に一番乗りというわけじゃないのに、ものすごくたくさん仕事をするんだ。
(
デイル・ドーテン
)
3.
大企業を受ける前に、練習のためと割り切って、中小企業をガンガン受けなさい。
そこで場数を踏み、しっかり面接のスキルを磨けば、大企業でも臆することなく臨める。
(
漫画『インベスターZ』
)
4.
優秀な企業こそ不況時に伸びる。
これが自由経済の本質である。
( 桜田武 )
5.
企業経営には、利益を追求するにあたって、人間として守るべき道がある。
企業である限り、利益は必要だが、人を騙したり、おとしめたりする不正な方法では、企業が長年にわたって繁栄することはできない。
(
稲盛和夫
)
6.
真のカッコ良さ、それは自立していること。
国にも会社にも周りの誰かにも依存せず、自分の力で生きること。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
7.
会社へ入って来る時の顔を見てごらん。
晴れやかな、充足した顔をして入る人間は、それは幸福だ。
(
庄野潤三
)
8.
リーダーと現場の従業員が、
日々の仕事の中で、
採算を高めようとして努力することが、
会社全体の採算を向上させていくのである。
(
稲盛和夫
)
9.
会社で一番面白い仕事ができるのはトップです。
とくに大企業は、偉くならないと本当に面白い仕事はできません。
(
松本晃
)
10.
人の2倍考える人間は10倍の収入を得ることができる。
3倍考える人間は、100倍稼ぐことができる。
そして10倍考える人間は、時価総額1兆円企業の創業者になれる可能性もある。
それが、今すでに始まっている新しい世界の法則なのだ。
(
大前研一
)
11.
世の中が変わるときには、
新しいチャンスが生まれるんです。
ところが、
日本の企業も、働く多くの人も、
チャンスを利用できないでいる。
(
野口悠紀雄
)
12.
会社にとって、
いなくてはならない人は人財、
いてもらいたい人が人材、
いてもいなくてもいい人が人在。
いてもらわない方がいい人は人罪!
いてもらっては困る人も人罪!
(
漫画『100倍楽しく仕事をする法』
)
13.
会社に自分を合わせるのではなく、
自分に会社を合わせていく努力が求められる。
(
日比野克彦
)
14.
「秀才以外の人間」を一定数、私たちの社会機構の中枢に置く。
ある種の企業には新人採用において「バカ枠」というものが設けられているそうである。
(
内田樹
)
15.
うまくいっていない会社には何よりも新規の開発や開拓がない。
(
本田宗一郎
)
16.
全員が会社のすべての問題に対して、自分自身が矢面に立っていると認識している会社ほど強い会社はない。
(
渡邉美樹
)
17.
企業家はロマンとビジョンを持つことです。
ロマンとは世のため人のため、ビジョンは10年先20年先の目標立てです。
これを全従業員と共有し達成することが大切。
(
似鳥昭雄
)
18.
夢の多い企業には、若さとエネルギーがある。
それが少しずつ現実のものとなるとき、飛躍的に成長できる。
(
安藤百福
)
19.
真の企業PRとは、企業と市場・消費者とのあいだに永続する信頼関係である。
それを築くものは「謙虚」と「誠意」である。
( 北野善朗 )
20.
大会社に入れば一生楽に暮らせるわけではない。
どこでも激しい生存競争はあるし、偉そうに振舞えても単なる機構の一部の上で踊っているかかしに過ぎぬ。
(
小林一三
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ