名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
5月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(中元・歳暮を)どうして給料の少ない人が多い人にやるんですか。
そんな必要はない。
上の人が、「ほんとうによくやってくれた」と、下の人にあげるならいいですけど。
やっていいのは、仲人してもらった上司にだけです。
( 稲川博通 )
2.
昇進を重ねる有能な上司ほどありがたい存在はない。
(
ピーター・ドラッカー
)
3.
管理とは、人をよく理解することだ。
(
関本忠弘
)
4.
部下のやる気を引き出すよりも、くじくほうが得意な人。
個人スキルがいくら高くても、上司には決して向かない。
(
ながれおとや
)
5.
チームが支配的、従属的な関係では、スタッフの仕事に対する意欲や刺激欲求が阻害されてしまう。
(
樺旦純
)
6.
人を上手に使う術は、怒鳴ったり殴ったり愚痴ったりしてはダメ、褒めておだてて120パーセントの力を発揮させるのです。
(
美輪明宏
)
7.
人にとやかく言われるのが
嫌いな人間ほど、
人にとやかく言うのが
好きである。
(
ながれおとや
)
8.
世の中ね、威張っちゃったほうが、スムースにいくことってあるんだ。
(
永六輔
)
9.
叱られて
わっと泣き出す子供心
その心にもなりてみたきかな
(
石川啄木
)
10.
(先輩に可愛がられたければ)先輩と同じ趣味を持て。
( 勝俣州和 )
11.
気配りは
人間関係を円滑になごやかにするばかりでなく、
事業を成功に導く上でも大いに役立っている。
(
サミュエル・スマイルズ
)
12.
人間の真の度量は、
自分のために全然なってくれない人を
どう扱うかで決まる。
(
アン・ランダース
)
13.
「マネジャーの仕事」
目標を設定する
・仕事を整理し、手順を明らかにする
・部下にやる気を与え、コミュニケーションを持つ
・成果を測定する評価基準を明確にする
・部下のキャリア開発プログラムを描く
(
ピーター・ドラッカー
)
14.
人を生かすことで一番大切なことは配慮だ。
人に対する配慮、思いやり、共感がなければ、
人を動かすことはできない
(
松下幸之助
)
15.
いつも家来をののしれば、
主人は必ずだめになる。
(
サキャ・パンディタ
)
16.
いちばんいけないのが、
「他人の人生」を生きることである。
親の期待する人生、
先生の言った通りの人生、
上司の期待する理想の部下、などなど。
(
大前研一
)
17.
いかに機知があってもな出世することはできんぞ。
心をつつしみ仲間を怒らせぬように心がけねばならぬ。
(
遠藤周作
)
18.
怒られるうちは、まだ見込みがある。
怒られなくなったら終わりだ。
(
瀬島龍三
)
19.
10)(上に立つ者は)長所を見て人を使え。
人は誰しも長所を有す。
( 「住友訓」 )
20.
“ほんもの”の上司と部下が職場に求めるものは同じだ。
1に「自由」、2に「変化」、3に「チャンス」。
(
デイル・ドーテン
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ