名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
10月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間は、自由に生きる権利を持っていると同時に、いつでも勝手に死ねる権利も持っているのだけれども、しかし、「母」の生きているあいだは、その死の権利は留保されなければならないと僕は考えているんです。
それは同時に、「母」をも殺してしまう事になるのですから。
(
太宰治
)
2.
お金のIQは、大きく分けて四つあります。
「稼ぐ」「使う」「守る」「増やす」の四つです。
上手に稼いで、生き金を使うこと。
そして、うまく守りながら増やしていくことで、経済的自由を手に入れることができるようになります。
(
本田健
)
3.
自分は自由だ、という自信がある人だったら、どんどん創ってみる。
もし、自分がまだ自由でない、と考えるのなら、それでもかまわないという気持ちで、平気でやってゆけばいい。
(
岡本太郎
)
4.
年をとると
目も耳も歯も悪くなり
手も足も不自由になり
できないことが増え
食べられないものが増え
楽しみが減っていく
だがそのおかげで
この世に未練がなくなり
いつ死が訪れたとしても
心穏やかに死んでいける
そんなふうに
人間は作られていて
老いるという仕組みは
実にうまくできているのだ
(
七瀬音弥
)
5.
自由とは、あらゆる虚像の中で最も虚偽的なものだ!
なぜならほんのわずかな理性の光を当てるだけでも、自由の獲得だけでなく、そもそも自由の存在さえ不可能であることが、確実に示されるであろう。
(
ジョン・ラスキン
)
6.
どんな時に疲れやすいか。
言われたことをやる時だ。
どんな時に頭を使わないか。
決まったことをやる時だ。
どんな時に閉塞を感じるか、自由がない時だ。
(
宋文洲
)
7.
おまえらは自分達が自由だと思ってるかもしれないが、そうじゃない。
ただやつらの自由になってるだけなんだよ。
( 作者不詳 )
8.
不真実はいずれも、全体主義への道をたどる一歩である。
(
カール・ヤスパース
)
9.
「自由」とは、
自らに在(あ)り、
自らに由(よ)り、
自らで考え、
自らで行為し、
自らで作ることである。
(
鈴木大拙
)
10.
仕事でもっと自由な裁量権が欲しければ、より重い責任を引き受け、力を尽くし、貢献できる従業員になることである。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
11.
平和は自由によってのみ、自由は真実によってのみ、可能である。
(
カール・ヤスパース
)
12.
自らの果たすべき貢献は何かという問いからスタートするとき、人は自由となる。
責任を持つがゆえに、自由となる。
(
ピーター・ドラッカー
)
13.
労働は自由への道。
( アニメ『忘念のザムド』 )
14.
気持ちに余裕を持って仕事をやれば自由になれる。
(
ロバート・フロスト
)
15.
自由が欲しい時は、他人に頼んじゃいけないんだよ。
君が自由だと思えば、もう君は自由なんだ。
(
リチャード・バック
)
16.
名声や巨富は拘束を意味するなどといって貧乏人を説得することはだれにもできまい。
げんに私は富の中に何の拘束も発見しない。
──それどころか、私はその中にたくさんの自由を発見するのである。
(
チャップリン
)
17.
考えることは自由である。
(
キケロ
)
18.
(キリストの言う)
狐(きつね)には穴あり、鳥には巣あり、
されど人の子には枕(まくら)するところ無し、
とはまた、自由思想家の嘆きといっていいだろう。
一日も安住をゆるされない。
その主張は、日々にあらたに、また日にあらたでなければならぬ。
(
太宰治
)
19.
一生一人でいられるならそのほうが楽かとも思うし、時間を自分だけで使えれば、寂しさはあるけど自由もある。
結婚はいろいろなことが分かり合える喜びもあるけど、束縛される不自由さもついてまわる。
結婚というのはその束縛との闘いで、闘いを放棄したら離婚になる。
闘いを続けることが夫婦なんだと思います。
( 沢田亜矢子 )
20.
善悪を自分で判断すること、それができることこそが、本当の自由なんだ。
自分で自由に決めるということの、本当の意味なんだ。
(
池田晶子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ