名言ナビ
→ トップページ
今日の
自信の名言
☆
12月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自信を持つことは、勝利を半分手にしたようなものだ。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
自信があるからこそ謙遜できる。
(
樺旦純
)
3.
男はどんなくだらぬ事ででも死ねるぞという自信があってこそ、大事を成し遂げられるものだ。
(
司馬遼太郎
)
4.
コーチの第一義は、自信を無くしている、目標を失っている選手に、いかに意欲を出させるか、ということ。
(
野村克也
)
5.
人からおだてられて得た自信なんてなんにもならない。
(
太宰治
)
6.
人生を成功させる為に必要な資本、コレなぁんだ?
正解は、信頼出来る自分自身。
人生において自己肯定感以上のバフは無い。
ヤバい時にどれだけ自分を信頼出来るか。
その信頼に足る根拠の積み立てが重要な訳。
(
漫画『あかね噺』
)
7.
自信は「ある」ものではない。
「自分でつくる」ものだ。
( ある高校教師 )
8.
生活人の強さというのは、はっきり、ノオと言える勇気ですね。
身辺の者との附合(つきあ)いに於(お)いて、ノオと言うべき時に、はっきりノオと言う。
これが出来た時に、僕は生活というものに自信を得たですね。
(
太宰治
)
9.
国家や組織の失敗や衰退によって個人が自信を失うなら、それはもともと「自信」ではなく、「他信」を持っていた証拠。
(
宋文洲
)
10.
自分の中にある(実現不可能という)既成概念を壊さなければならない。
壁を破り、一線を越えることによって、成功に至る。
この壁を突破したという自信が、さらに大きな成功へと導いてくれる。
(
稲盛和夫
)
11.
我々は、他者が自分をどう見ているか伺いながら外界を探り回る。
いちいち自信を失い、喜びに震え、確信に満ち、評価に安堵しながら。
我々のこんな心の揺らぎなど、外界は一顧だにしない。
( ギドン・クレーメル )
12.
人への批判のその奥には、自分に対する自信の無さや、不安の故(ゆえ)に優越感を持ちたい自分がいるものです。
聖書の中の「互いに人を自分より優れた者としなさい」という言葉が絡まった人間関係を解く鍵となります。
( 作者不詳 )
13.
周りには自分に絶対の自信を持っているやつが多くてね、とこぼした知人がいた。
おそらく、過信しているか、はったりだよ、と僕は答えた。
(
志茂田景樹
)
14.
小さな助力を求めるのは厚かましいという、やや自己中心的な思い込みを捨てましょう。
自信過剰が災いして、私たちの重荷も他人に背負ってもらわざるを得なくなったとき、初めて私たちは他人の迷惑となるのです。
(
サラ・バン・ブラナック
)
15.
これまで原稿を2000万枚ぐらい書いたが、
本当に自信があるというのは1%程度です。
つまり20万枚。
逆に言えば99%は
文句を言われても返す言葉がないんですね。
(
藤本義一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ